米Tesla(テスラ)は2020年9月22日(現地時間)、価格を2万5000ドル(1ドル=105円換算で約263万円)に抑えた電気自動車(EV)を23年までに市場投入する計画を発表した。低コストなリチウムイオン電池の内製化にめどを付け、大衆車市場に打って出る。
「2万5000ドルのEVを製造することは会社を始めたころからの夢だったが、3年以内には実現できると確信している」─。同社CEO(最高経営責任者)のElon Musk(イーロン・マスク)氏が、同日に開いた電池事業の説明会「Battery Day(バッテリーデー)」で宣言した。
テスラが現在販売しているEVで最も低価格なのは小型セダン「モデル3」で、米国での価格は3万7990ドル(約399万円)から。新型EVは、モデル3から1万ドル以上の低価格化を目指す。
実は、マスク氏が2万5000ドルのEVを投入する意向を示したのは今回が初めてではない。18年3月にも「3年以内に発売できる」と語っていた。だが、低価格化のカギを握る電池の調達コストを十分に下げられず、計画を後ろ倒しした。
23年の投入に向けて、テスラは電池戦略を見直した。外部調達から、リチウムイオン電池の内製化に軸足を移す。内製するのは、直径46mm×長さ80mmの「4680」と呼ぶ新しい寸法の円筒型セル。電池パックの単位容量あたりのコスト(ドル/kWh)を従来品から56%低減できるという。
テスラは既に、4680セルの試験生産を小規模で開始している。マスク氏は、「1年以内に年産10GWhまで生産能力を高めていく」と意気込む。ガソリン車よりも安価なEVを実現できるか。実行力が試される。
この記事は有料会員限定です
「日経Automotive」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。
ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。