日本自動車工業会会長の豊田章男氏が2020年12月中旬、2050年カーボンニュートラル(炭素中立)実現に向けた考えを述べた。エンジンを廃止し、すべてのクルマを電気自動車(EV)にすべきという報道や世論の形成に対して、電力政策の大転換なしには「現実的ではない」と説明。さらにコスト面で、軽自動車が庶民の足であることから、EVだけでなく、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)など「既存のパワートレーンの組み合わせで実現することを探るべき」とした。
この記事は有料会員限定です
「日経Automotive」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。