PR

 スズキは2018年12月に発売した軽自動車「アルト」の部分改良車に、昼間の歩行者を検知する自動ブレーキを搭載した。同車はスズキの軽自動車の中で最も低価格の車両だが、搭載車両が増えたことなどによるセンサーコストの低減により、適用が可能になった。今後の課題は、自動ブレーキの新たな競争軸になっている夜間の歩行者への対応だ。

 スズキが、先進運転支援システム(ADAS)「スズキセーフティサポート」の主要機能である自動ブレーキの歩行者対応を加速させている。アルトの部分改良車に加えて、2018年12月に発売した小型SUV(多目的スポーツ車)「エスクード(海外名:ビターラ)」の部分改良車と、背高ワゴンタイプの軽自動車「スペーシアギア」(軽自動車「スペーシア」の派生車)にも、昼間の歩行者を検知する自動ブレーキを搭載した()。

図 2018年12月に発売した3車種
[画像のクリックで拡大表示]
図 2018年12月に発売した3車種
[画像のクリックで拡大表示]
図 2018年12月に発売した3車種
[画像のクリックで拡大表示]
図 2018年12月に発売した3車種
(a)アルト、(b)エスクード、(c)スペーシアギア。いずれも自動ブレーキを昼間の歩行者に対応させた。Continentalの一体型ユニットを使う。

 これらの3車種は車両や歩行者を検知するセンサーとして、単眼カメラと2次元レーザーレーダーを一体にした小型ユニットを採用する。ドイツ・コンチネンタル(Continental)の量産品である。