マツダは小型クロスオーバーSUV(多目的スポーツ車)の新型「CX-30」を、2019年10月下旬以降に日本で順次発売する注1)。小型車向け新プラットフォーム(PF)「スモール」を適用して、現行の小型SUV「CX-3」より車内空間を広くした(図1)。また、運転者の状態監視システムなどの3機能を新たに搭載し、予防安全性能を強化した。
新型車の車両寸法は全長4395×全幅1795×全高1540mmで、ホイールベースは2655
mm。CX-3より全長は120mm長く、全幅は30mm広く、全高は10mm低い。ホイールベースも85mm伸ばした。その結果、新型車の車内寸法は長さ1830×幅1490×高さ1210mmとなり、CX-3に比べて長さは120mm長く、幅は55mm広がった(高さは同じ)。荷室容量は430Lを確保し、CX-3より80L大きい(図2)。
スモールPFを適用したことで新型車は、「車両寸法に制約がある小型SUVでありながら、4人の大人がゆったりと乗れる車内空間や、実用的な荷室容量を実現できた」と、新型車の開発責任者でマツダ商品本部主査の佐賀尚人氏は話す。