トヨタ自動車が、量産車へのLIDAR(3次元レーザーレーダー)の搭載を始める。初採用する車両は、同社が2020年初冬に部分改良して発売する新型「レクサスLS」である(図1)。デンソーとドイツContinental(コンチネンタル)がLIDARを供給するようだ。
トヨタは新型レクサスLSに、最新の高度運転支援技術「Lexus Teammate」を搭載する。同社先進技術開発カンパニー先進安全領域統括部長の鯉渕健氏によると、Lexus Teammateは「自動車専用道路での周辺認識や自車位置推定、走行車線・位置選択、速度調整などを行いながら出口まで安全に運転支援する」機能という。
具体的には、高速道路などの自動車専用道路での運転において、運転者が監視している状態で、車線や車間の維持、分岐、車線変更、追い越しなどを車載システムが実行する。米自動車技術会(SAE)が定義する自動運転レベルでは、「レベル2」の高度運転支援に該当する。
高速道路で分岐の理解や追い越し走行などを実施する際に重要になるのが、車両周囲の状況を正確に把握することである。トヨタは従来、車両の前方をミリ波レーダーとカメラで、側方や後方はミリ波レーダーで認識していた。今回、運転支援システムを進化させるうえで、周辺監視用のセンサーとしてLIDARを追加する必要があると判断した。