全1746文字
PR

 出光興産とタジマモーターコーポレーションは、超小型電気自動車(EV)を用いたMaaS(Mobility as a Service)事業を手掛ける新会社を、2021年4月に設立した。出光のサービスステーション(SS:給油所)ネットワークと素材開発技術、タジマモーターのEV設計技術を活用し、超小型EVの製造・販売や同EVを核としたモビリティーサービスを提供する計画である。

 新会社の「出光タジマEV」は、タジマモーターの関連会社でEVの開発を手掛ける「タジマEV」に出光興産が出資し、社名を変更して発足させる。新会社として初となる超小型EVは21年10月に開催予定の「東京モーターショー2021」で発表し、量産車を22年中に発売する。車両の開発と試作は新会社が行い、量産は外部のサプライヤーの協力を受けて出光の拠点などで行う計画だ。

 出光社長の木藤俊一氏は、「全国に約6400カ所ある当社のSSを有効活用し、地域の活性化に貢献していきたい」と言う(図1)。同社のSSでは新会社が開発した超小型EVを販売するほか、同EVの充電や車両のメンテナンス、カーシェアなどの様々なサービスをパッケージにして提供する予定である。

図1 出光興産社長の木藤俊一氏
図1 出光興産社長の木藤俊一氏
「全国に約6400カ所ある当社のSSを有効活用し、地域の活性化に貢献していきたい」と言う。(出所:出光興産)
[画像のクリックで拡大表示]