スズキは2020年12月、背高ワゴンタイプの小型車「ソリオ」を全面改良して発売した。先代車ではガソリンエンジン車とハイブリッド車(HEV)、簡易ハイブリッド車(MHEV)を設定していたが、新型車ではHEVの設定を見送った。新型車の開発に当たって同社は、予防安全性能や衝突安全機能を強化したことに加え、後席の快適性を重視した。
先代ソリオ(以下、先代車)のHEVの燃費性能はMHEVより優れていたが、発売当初の価格はMHEVより約22万円高かった。実際にHEVの販売は、MHEVよりも苦戦していたようだ。スズキ社長の鈴木俊宏氏は、「これまでのHEVの販売状況を踏まえて、新型車ではMHEVだけを設定した」と言う(図1)。
新型車へのHEVの設定は見送ったが、ハイブリッド機構の開発は続ける。鈴木氏は、「小型車に適したHEVを開発していく。その過程で、資本提携するトヨタ自動車のハイブリッド機構や、同機構の部品を使う可能性もある」とした。また、電動車両の開発はMHEVからHEV、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(EV)へと段階的に進める計画だ。
新型車のMHEVは、排気量1.2Lで直列4気筒のガソリンエンジンに、ベルト駆動のISG(モーター機能付き発電機)、電圧12Vのリチウムイオン電池パックを組み合わせる。変速機はCVT(無段変速機)を使う。減速時のエネルギーを回収してISGで発電し、同電池パックに蓄える。加速時にその電力を用いてISGを動かしてエンジンの駆動を支援し、燃料消費を抑える(図2)。
減速時に車速が13km/h以下になるとエンジンを停止するアイドリングストップ機構も採用した。燃費性能(2WD車の場合)はWLTCモードで19.6km/L、JC08モード燃費で22.4km/Lである。ただJC08モード燃費で比べると、先代車のMHEV(27.8km/L)の方が良い(表)。
項目 | 新型車 | 先代車 | |
車両寸法(mm) | 全長3790×全幅1645×全高1745 | 全長3710×全幅1625×全高1745 | |
---|---|---|---|
ホイールベース(mm) | 2480 | ||
パワートレーン | MHEV | MHEV | HEV |
エンジン型式 | K12C | ||
排気量(L) | 1.2 | ||
圧縮比 | 12.5 | ||
最高出力(kW) | 67 | ||
最大トルク(N・m) | 118 | ||
ISG最高出力(kW) | 2.3 | 10 | |
ISG最大トルク(N・m) | 50 | 30 | |
変速機 | CVT | 5速AMT(自動MT) | |
燃費(km╱L) |
19.6(WLTCモード) 22.4(JC08モード) |
──(WLTCモード) 27.8(JC08モード) |
──(WLTCモード) 32.0(JC08モード) |
電池 | リチウムイオン | ||
容量 | 3Ah | 4.4Ah |