「安全」の領域で絶対の自信を見せるスウェーデン・ボルボ(Volvo Cars)が、自動運転に対する姿勢を大転換させた。自動車メーカーによる自動運転技術の“レベル上げ”競争と決別した。同社のセーフティ・センターでディレクターを務めるSenior Technical Advisor Safetyのヤン・イヴァーソン(Jan Ivarsson)氏が新方針を明かした(図1)。
自動車メーカー各社は、米自動車技術会(SAE)が定める自動運転レベルに沿って開発を進めている(表)。実用化が進んでいるのは、運転支援機能に該当する「レベル2」で、運転者が事故の責任を負う。事故の責任が自動車メーカーに移る「レベル3」の自動運転は、今のところ実現できずにいる。
「もうレベルの話はしない」─。VolvoのIvarsson氏は打ち明ける。自動運転レベルという視点での開発や利用者への訴求をやめたという。
同社は2017年に「レベル3をスキップする」〔同社社長兼CEO(最高経営責任者)のホーカン・サミュエルソン(Hakan Samuelsson)氏〕と宣言。レベル3を飛ばし、「レベル4」の自動運転機能を2021年に実用化する計画で開発を進めてきた。
Ivarsson氏は2018年11月に本誌の取材で、「レベル3は運転者とクルマのやり取りが必要で、リスクを伴う。レベル4を目指していく」と説明していた。