写真、画像:日産自動車、三菱自動車、日経Automotive
写真、画像:日産自動車、三菱自動車、日経Automotive
[画像のクリックで拡大表示]

日産自動車と三菱自動車が、軽自動車タイプの電気自動車(EV)で先陣を切った。地方圏だけでなく都市圏でも、軽自動車は「生活の足」である。そのEVには、ガソリン車と同水準の「手に届く価格」の実現が求められている。日産と三菱自は今回の新型軽EVで航続距離の延長を追わず、200万円台前半の車両最低価格を実現した。国の補助金を利用した場合の実質的な購入価格は100万円台後半になる。両社はどのようにして価格引き下げを可能にしたのか。設計・開発・製造面からその取り組みに迫る。