日経Automotive 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2018年5月号 Cover Story 正念場のトヨタ Automotive Report 電子基盤刷新で暗号導入 ベロダイン次世代レーザー Features 自動操舵回避でさらなる安全 新型タクシー インタビューマツダ常務執行役員 人見 光夫氏 コピーしました PR Close-up ウーバー死亡は事故技術力不足 VOICE EV用電池は韓国と中国の3社から調達 ほか Automotive Report ベロダイン、次世代LIDARで先陣、18年前半出荷、“メカレス” 実現 トヨタ、2019年に電子基盤刷新、全車に暗号導入、取引先工場にも トヨタ、欧州でディーゼル廃止、ホンダも一部車種で追随 ベンツがV6エンジン廃止、背景にディーゼル規制 ディーゼルに新触媒、東大など開発、低温から高温までNOxを浄化 New Car Report ホンダの小型SUV「ヴェゼル」、価格と燃費でトヨタと勝負 ジャガーの小型SUV「E-PACE」、ツインターボの走りが武器 Cover Story 正念場のトヨタCASEバブルに立ち向かう Part1 安全性と信頼性を死守せよ自動運転ブームとどう向き合うか Part2 どう付加価値を高めるかデンソー ジェイテクト アドヴィックス Features 自動操舵回避、ベンツ先陣、攻めるトヨタ 維持コスト4割減、トヨタの新型タクシー インタビュー マツダの天才エンジン技術者大逆転の軌跡(前編)「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」人見 光夫氏(マツダ常務執行役員・シニア技術開発フェロー) Disassembly Report ホンダ「シビック」(上)新プラットフォームで車体剛性向上 連載講座 電動化の真実第4回:ユーザーの使い方視点でのEV需要先進国需要の約半数がEV化のポテンシャルあり パワートレーンメカニズム第4回ディーゼルエンジン用噴射弁(下)噴射間隔をさらに短く、次世代は100μ秒に Market Watch 【日本/中国/米国/欧州市場】【日本市場】「N-BOX」は6カ月連続首位、2位と7000台以上の差、「ステップワゴン」は安全支援機能とハイブリッドで販売増 ほか News Digest 座席対面型の自動運転EVコンセプト、アストンマーティンが発表 ほか Key Person 不退転の決意で改革に取り組む、トランプ政権への対応を検討山口 貢 氏(神戸製鋼所 社長) PR 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く