日経Automotive 年間購読のお申し込み この号を買う PDFダウンロード(有料会員) 2018年8月号 Cover Story 商用車クライシス 特報 ホンダ、カメラをボッシュ製に変更、自動ブレーキ試験で急浮上 解説 自動ブレーキ、夜間の歩行者で競う European ReportAudi「A8」のHMI評価 直感操作、指1本でルート変更 Event Watch人とくるまのテクノロジー展2018横浜 電池の高出力化とAI活用に注目 コピーしました PR Close-up アウディCEO逮捕、排ガス不正の起点か VOICE “再生”に向けた最初の新型車、脱シニアカーを目指す、「かわいらしさ」の追求と決別 Automotive Report ホンダ、カメラをボッシュ製に変更、自動ブレーキ試験で急浮上 ロードスターRFの新エンジン、高回転・高出力にできた理由 トヨタが国内車種の再編に本腰、新型カローラとクラウン、同時発売 世界の環境規制強化に向け、EV/HEVの多様化進める 超希薄燃焼エンジンの有力技術、IAVが“激安”プレチャンバー提案 ボッシュの新ディーゼル技術、EUのRDEでもNOxを大幅削減 Boschが2輪車で安全運転支援、自動ブレーキは慎重に検討 超小型EV分野に挑むパナソニック、民生の知見をプラットフォームに New Car Report ダイムラーの新型SUV「Gクラス」、オフロード仕様車は単眼カメラ採用 Cover Story 商用車クライシス危機を商機に変える Part1 商用車メーカーを襲う三つの危機商用車メーカーを襲う三つの危機 Part2 Daimlerはなぜ強い?光るグループ戦略の妙 Part3 稼働率と安全性を高める究極の商用車を造れ Features 自動ブレーキ、夜間の歩行者で競う European Report Audi「A8」のHMI評価直感操作、指1本でルート変更 連載講座 自動車技術者のためのAI入門運転者の状態監視システムへの応用運転の集中度を判断、高低2種類の解像度で高速処理 電動化の真実充電インフラ整備の方向性(最終回)充電インフラは単純にコストなのか、サービスやインフラの視点で検討を パワートレーンメカニズムホンダ「NSX」用エンジン(下)タンブルを強めるポート形状、直噴とポート噴射を併用 Market Watch 【日本/中国/米国/欧州市場】「N-BOX」と「スペーシア」が2カ月連続1-2位、登録車で1万台超えは「アクア」のみ ほか News Digest アウディが中国で発表、新機能満載の高級大型SUV「Q8」 ほか Key Person 40年ぶりの全面改良、変えない部分にも価値があるDaimler Gクラス商品企画責任者 ミヒャエル・ベルンハルト 氏 Event Watch 人とくるまのテクノロジー展2018横浜電池の高出力化とAI活用に注目 PR 日経クロステック Special エレキ 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 各種イメージングレーダーの用途と選定方法 電動化/車載半導体トータルソリューション 製造 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 デザイナー、技術者必見のものづくり技術展 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート