日経Automotive 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2019年9月号 Cover Story ホンダ、不退転の決意 解説 ハンズオフの先 ダイムラー次世代安全技術 分解レポート スポーツカー軽量車体最前線 技術・市場レポート マツダ新エンジン世界最高熱効率へ 日産の新エンジン“世界初” 樹脂吸気ポート コピーしました PR Close-up 中国がHEVに歩み寄り、CAFE対応に課題残る VOICE 2025年にエンジン開発やめる ほか Automotive Report マツダ新エンジンがトヨタ超え、熱効率で世界最高達成へ トヨタが電池開発で方針転換、中国CATLと包括提携 日産の新2.5Lエンジン、“世界初”の樹脂吸気ポート VW、48Vを全主力車に採用、次期ゴルフにヴァレオ製 テスラ「モデル3」が衝突試験で満点、運転支援システムも高評価 「半導体内製の強み生かした」、ボッシュがデジタルキー開発 エンジンルームの下を“透視”、レンジローバーが世界初の機能 ヤマハ発、電池交換スクーター参入、台湾ベンチャーと組む ZFが大型トラックの死角を解消、デュアルレンズ・カメラで 「世界一流のソフトエンジニアを育成」、日産が研修施設を初公開 New Car Report メルセデス・ベンツEQC、80kWhの電池で400km走行 ステレオから3眼カメラに変更、BMWの新型「7シリーズ」 SUVの最上位モデルを新設、BMWで最大車格の新型「X7」 吸気の整流フィンで応答性向上、レクサス「RC F」で初の手法 Cover Story ホンダ、不退転の決意 Part1 自前と協調の線引きEV、自動運転、MaaSの方針固まる Part2 3モーター式開発中止2モーターに集約、低コスト版追加 Part3 EVの“現実解”航続距離500km超の中型車投入 Part4 2020年の自動運転戦略システム2重化で冗長性を確保 Part5 2025年以降の高度自動運転AIで歩行者や車両の動きを予測 Features センサーやAI技術が続々“ハンズオフ”の先へ ダイムラーが示す次世代の安全機能 ブリヂストン、脱製造業へ1000億円超の投資が第一歩 Disassembly Report スポーツカーの軽量化最前線マクラーレンの、CFRP製モノコック 連載講座 変わる自動車の電源ネットワーク安全に関わる部品はISO 26262のVモデルで検証最終回:機能安全の設計と検証 News Digest GMの大型ピックアップ「Silverado」と「Sierra」が好調、1億5000万ドルを投資して生産を拡大 ほか Market Watch 【日本/中国/米国/欧州市場】「N-BOX」は22カ月連続首位、「デイズ」が2位に上昇、6月と上半期のどちらもトップ4を軽自動車が占める ほか PR 日経クロステック Special What's New バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 バランスの優れた樹脂材料 DURABIO 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く