日経Automotive 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2023年3月号 Cover Story 次世代車を支えるメカ技術 技術・市場レポート トヨタがEV向け手動変速機、レクサス次世代車に搭載か 「シビックタイプR」のエンジン、譲れなかった高回転・高レスポンス 新車レポート BYDの国内初EVは440万円、航続距離と価格が強みに 解説 ホンダと日産のHEV専用エンジン 世界の需要増に対応 コピーしました PR Close-up 感謝の声が聞こえない、自工会の豊田会長 VOICE モビリティーを“知性を持つ存在”に ほか Automotive Report トヨタがEV向け手動変速機、レクサス次世代車に搭載か 「シビックタイプR」のエンジン、譲れなかった高回転・高レスポンス VWがEVバンを日本で初公開、EV向けプラットフォームを採用 日産の新型ミニバン「セレナ」、単眼カメラでプロパイロット2.0 ホンダが24年春に商用軽EV、「N-VAN」ベースで価格抑える ボルボ採用品から個数を半分以下に、アルプスアルパインの車内センサー シェフラーが新構造モーター、電動車向けに発電機と一体化 豊田織機の樹脂ウインドー、製造コストを4割低減 クルマと外から対話する、セレンスが自動運転などに照準 New Car Report BYDの国内初EVは440万円、航続距離と価格が強みに ホンダ「ZR-V」のコスト低減策、「シビック」とPF・パワトレ共用 新型「シビックタイプR」、あえてホイールを小径化した理由 「マツダ6」の部分改良車、ソフト更新でエンジン性能改善 VW「ゴルフR」、統合制御で旋回性能を向上 VWの新型EV「ID.4」、ブレーキの改良で航続距離延ばす Cover Story 次世代車を支えるメカ技術 Part1 なぜメカ技術か優れたハードがソフトを生かす Part2 進化するメカ技術搭載性や制御性を下支え Features ホンダと日産のHEV専用エンジン世界の需要増に対応 変わる電池の開発軸避けて通れないリサイクル対応 ダイハツが京都工場を刷新地道な改善で生産性2倍 News Digest トヨタ、タイの財閥と炭素中立を目指して協業検討 水素を「つくる」「はこぶ」「つかう」分野で ほか Market Watch 「N-BOX」が4カ月連続で首位、登録車トップは「カローラ」 年間でも首位は「N-BOX」、2位は「ヤリス」 ほか 読者から TMCの解説記事が良かった ほか 編集室から 編集室から 2023年3月号 PR 日経クロステック Special エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 高機能なフッ素材料をEV向けに開発 アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献 製造 AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?