PR

デジタル放送用のアンテナを屋根に設置する際に、固定用のワイヤをくぎで谷樋に打ち付けた。その時にできた穴から雨水が浸入。室内の雨漏りにつながった。(日経ホームビルダー)

 15年前に、筆者が雨漏り修理をした戸建て住宅の建て主から「雨漏りが再発した」と連絡を受けた。筆者は、雨漏りの診断と修理に万全を期している。補修から15年経過したとはいえ、雨漏りが再発したと聞いては心中穏やかではない。

 15年前にこの住宅の屋根を調べた時、銅板の谷樋に穴が開いていた。銅板は化学的強度が弱いので、長期にわたる水滴の衝撃や瓦の釉薬の影響などで穴が開く場合がある。さらに、この現場では屋根の下葺き材に使っていたアスファルトルーフィングが破れていた。

 このため、谷樋の穴から入った雨水が、2次防水面を突破して室内に浸入してしまった。

 そこで、筆者は銅板の谷樋をステンレス製に交換し、谷樋の下にアスファルトルーフィングを2重に葺いた。「当時の補修に抜かりはなかったはず。どこか他の部位から雨水が浸入したのだろうか」。そう思いながら現場に急行した。