広島県尾道市の観光名所、千光寺公園に頂上展望台がオープンした。東側のエレベーターシャフトと西側のらせん階段を、全長63mの橋梁型デッキでつなぐ。展望デッキからは、尾道の市街地や瀬戸内の島々が一望できる。
JR山陽本線・尾道駅から北側を眺めると、目に入る小高い山が千光寺山だ。千光寺公園は、その山頂から中腹にかけて広がる尾道市を代表する観光スポット。園内には尾道市立美術館(設計:安藤忠雄建築研究所)や遊歩道「文学のこみち」などがあり、春は花見客でにぎわう。
同公園の山頂エリアにこの3月、「千光寺頂上展望台 PEAK(ピーク)」がオープンした。駅前のロータリーから見上げると、木々の緑の上に橋のように浮かぶ姿が印象的だ。設計は、尾道市が2018年に実施した公募型プロポーザルで選ばれたAS(東京都港区)が手掛けた。
山頂に架かる“橋”は、千光寺山ロープウェイ山頂駅に接続する全長63mの展望デッキだ。ロープウエー駅からデッキへ上がるエレベーターをエリアの東側に、コンクリート製のらせん階段を西側に設置した。らせん階段は、円形平面の旧展望台(設計:佐藤武夫)が立っていた場所の脇に建設されている〔写真1、2〕。