表参道ヒルズなど商業施設のひしめく原宿エリアに、複合施設「ウィズ原宿」がオープンした。約8mの高低差がある地形に沿うように段状テラスを設け、半屋外通路を貫通させた。
例年は観光客や修学旅行生などでごった返すJR原宿駅前も、2020年の春は新型コロナの影響で人通りはまばらだった。その中で、新たな複合施設「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」が6月に開業を迎えた。設計を担当したのは竹中工務店と伊東豊雄建築設計事務所(東京都渋谷区)、施工は竹中工務店だ。
施設には、原宿エリアで最大規模となる約1万300m2の商業エリアを配置した。家具販売大手のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)が国内で初めて出す都市型店舗や、大型店舗の「ユニクロ原宿店」などが入居し、話題を呼んだ。
敷地は都心にありながら、明治神宮の杜が迫る緑豊かな環境だ〔写真1〕。また、高級ブランドのショップが立ち並ぶ表参道と、若者カルチャーの発信地である竹下通りに挟まれ、異なる文化がぶつかる場所といえる。
課題となったのが、最大8mの高低差がある敷地条件だった。設計者の1人である伊東豊雄氏は、「かつて源氏山と呼ばれたほど、起伏のある地形だ。その条件をどう建築として解決していくかが今回の課題であり、やりがいだった」と語る。
建物は建築基準法上、2棟に分かれている。JR原宿駅寄りの南敷地に建つのが、施設のメインとなる建物だ。地下3階・地上10階建て。低層部に店舗や展示場、高層部に賃貸レジデンスが入る〔写真2、3〕。
一方、竹下通りや住宅地に近い北敷地の建物は、地下1階・地上2階建てだ。この2棟を、エキスパンションジョイントでつないでいる。