室内に「熱帯雨林」のある家が完成した。家族5人と大きなトカゲ、複数のペットが一緒に暮らす。暖かい場所を好むトカゲのため、庭を家の中央に配置。土壁で囲って断熱や蓄熱の性能を高め、十分な採光も確保した。
地上2階建ての木造住宅の真ん中に、トカゲが暮らせる吹き抜けの室内庭がある。そんな驚きの家が完成した。庭には樹木が伸び、足元には池(水場)がある。ガラス張りの室内庭はもはや、動物園か水族館のようだ。
爬虫(はちゅう)類に魅(み)せられた建て主は長年、マンションでトカゲなどを飼育してきた。だが自然に近い環境で育てたいという夢をかなえるため、友人に設計依頼の声を掛けた。その相手がMARU。architecture(東京都台東区)共同主宰の高野洋平氏だった。
飼っているホカケトカゲはアジアの熱帯に生息する珍しい種類で、寒さが苦手だ。高野氏は室内庭を外気から離れた家の中央に配置し、周りを台所や食堂、居間などで囲むプランを考えた。家族は庭の周りの部屋でくつろぎ、ご飯を食べる。時折庭を眺め、窓から外を見て過ごす。
断熱や蓄熱を促すため、庭は2層分の高さがある土壁を「井」の字形に立てて囲った〔写真1、2〕。庭は井の字の中心にある〔図1〕。建具にも断熱性の高いものを採用。「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」(HEAT20)の推奨する断熱性能グレード「G2」相当を満たした。