書籍「検証 平成建築史」(2019年4月発刊)中で内藤廣氏は、石上氏のことを「宇宙人」と評しています。この発想、そんな気もしてきます。
編集部のおすすめ 今すぐ登録を! 山梨知彦氏が「デザインのみらい」語る
7月25日に「建築サミット2019 建材・設備イノベーション」開催
日経アーキテクチュアは7月25日、東京・目黒のホテル雅叙園東京でシンポジウム「建築サミット2019 建材・設備イノベーション」を開催します。基調講演は、2度目の日本建築学会賞作品賞を受賞して話題の山梨知彦氏(日建設計常務執行役員)。「建築デザインの可能性とみらい」をテーマに講演します。基調講演の後は「安全安心トラック」と「木材活用トラック」に分かれ、各分野の第一人者が登壇。入場無料なので、今すぐ登録を。
建築サミット2019 | |||
2019年7月25日(木)開催、会場:ホテル雅叙園東京 2階「舞扇」(東京都目黒区下目黒1-8-1) | |||
全体講演 | 13:05~14:00 | 基調講演 山梨 知彦氏(日建設計常務執行役員、設計部門プリンシパル) 「建築デザインの可能性とみらい~学会賞再受賞への進化、そしてこの先~」 |
|
14:00~14:30 | 技術講演 インテル | ||
テーマ別 トラック |
安全安心 | 14:45~15:25 | 特別講演 和田 章氏(東京工業大学名誉教授) 「東京が楽しすぎる~令和新時代の建築・都市の安全とは~」(仮) |
15:25~15:55 | 技術講演 エービーシー商会 | ||
15:55~16:35 | 特別講演 金箱 温春氏(金箱構造設計事務所代表) 「成熟化社会における建築構造~建築基準法に頼った安全性確保からの脱却~」(仮) |
||
木材活用 | 14:45~15:25 | 特別講演 山代 悟氏(ビルディングランドスケープ共同主宰、芝浦工業大学建築学部教授) 「木造建築の潮流を読み解く」(仮) |
|
15:25~15:50 | 動向解説 青木 哲也氏(JBN中大規模木造委員会委員長) 「地域工務店による木造建築のススメ」(仮) |
||
16:00~17:00 | パネルディスカッション(予定)山代悟氏×青木哲也氏×三菱地所×竹中工務店 |