2020年夏の東京オリンピック・パラリンピックの開催まで、あと2年。移動、観戦、宿泊などに関するバリアフリー関連の基準などを見直す動きが活発だ。障害は個人ではなく、社会、環境の側にある、という考え方にシフトしてきた。車椅子使用者、外国人、LGBT……。目指すべきは誰もがストレスを感じずに参加できる社会だ。しかし、特別なニーズへの個別解は、そのほかの人たちのバリアに転じることもある。建築や都市のバリアを解消し、全体的なユニバーサルデザイン化を図るには、設計者の観察力と計画力が欠かせない。

(写真:日経アーキテクチュア、「<a href="https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00024/071900002/">ルール超えた使いやすさ追及</a>」を参照)
(写真:日経アーキテクチュア、「ルール超えた使いやすさ追及」を参照)
[画像のクリックで拡大表示]