2021年以降に完成を予定している大規模再開発は、20年以前と比べると数が絞られるが、日本一高いタワーや、公園併設などの個性が際立ち、街のランドマークとなる注目案件が相次ぐ。
街を変えるビッグプロジェクト11
全国主要都市で延べ5万m2超の開発が続々
全2749文字
28年 TORCH TOWER(トーチタワー)(東京駅前常盤橋プロジェクトB棟)
❶ 東京都千代田区大手町2、中央区八重洲1 ❷ 三菱地所 ❸ 三菱地所設計 ❹ ─ ❺ 27年度 ❻ ─ ❼ S造(地上)、SRC造、一部RC造(地下)、CFT造(一部柱) ❽ 地下4階・地上63階 ❾ 約54万4000m2
21年 常盤橋タワー(東京駅前常盤橋プロジェクトA棟)
❶ 東京都千代田区大手町2、中央区八重洲1 ❷ 三菱地所 ❸ 三菱地所設計 ❹ 戸田建設 ❺ 21年6月 ❻ ─ ❼ S造(地上)、SRC造、一部RC造(地下)、CFT造(一部柱) ❽ 地下5階・地上38階 ❾ 約14万6000m2
22年 歌舞伎町1丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO開発計画)
❶ 東京都新宿区歌舞伎町1 ❷ 東急、東急レクリエーション ❸ 久米設計、東急設計コンサルタント ❹ 清水建設・東急建設JV ❺ 22年8月 ❻ 22年度 ❼ S造、SRC造 ❽ 地下5階・地上48階 ❾ 約8万8000m2
23年 虎ノ門・麻布台地区再開発(虎ノ門・麻布台プロジェクト)
❶ 東京都港区虎ノ門5、麻布台1他 ❷ 虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合 ❸ 森ビル、日本設計、清水建設(地下構造設計)(以上、A、B-2街区)、森ビル、日建設計、日建ハウジングシステム(以上、B-1街区)、森ビル、山下設計(以上、C-1、4街区)、森ビル、山下設計、大林組(構造・共同設計)(以上、C-2、3街区) ❹ 清水建設(A街区、B-2街区)、三井住友建設(B-1街区)、大林組(C-1~4街区) ❺ 23年3月 ❻ ─ ❼ S造、一部SRC造・RC造(A街区)、RC造、一部S造(B-1街区、C-4街区)、RC造、一部SRC造・S造(B-2街区)、S造、一部RC造(C-1~3街区) ❽ 地下5階・地上64階(A街区、B-1街区)、地下5階・地上54階(B-2街区)、地下2階・地上3階(C-1街区)、地下3階・地上8階(C-2街区)、地下1階・地上3階(C-3、4街区) ❾ 全体約86万1500m2
23年 パークタワー勝どきミッド/サウス
❶ 東京都中央区勝どき4-1500、1501 ❷ 三井不動産レジデンシャル、鹿島(サウス)、三井不動産レジデンシャル、清水建設(ミッド) ❸ ❹ 鹿島(サウス)、清水建設(ミッド) ❺ 23年8月 ❻ 24年4月 ❼ RC造、制振構造(サウス)、RC造、免震構造(ミッド) ❽ 地下3階・地上58階(サウス)、地下2階・地上45階(ミッド) ❾ 18万827m2(サウス)、13万8312m2(ミッド)
25年 品川開発プロジェクト(第1期)
❶ 東京都港区三田3、高輪2 ❷ JR東日本 ❸ 品川開発プロジェクト(第1期)設計共同企業体 ❹ フジタ(1街区)、鹿島(2街区)大林組(3、4街区)の見込み ❺ ❻ 24年度 ❼ RC造、一部S造(1街区)、SRC造・S造、一部RC造(2街区)、S造、一部SRC造・RC造(3、4街区) ❽ 地下3階・地上45階(1街区)、地下4階・地上6階(2街区)、地下5階・地上31階(3街区)、地下3階・地上30階(4街区) ❾ 約14万9000m2(1街区)、約3万1000m2(2街区)、約21万6800m2(3街区)、約46万m2(4街区)
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
藤本壮介氏デザインの真っ白な「西参道公衆トイレ」、手洗い場を街の泉に
-
長野県スクールデザイン、県が建築設計者に求める役割とは
-
国内初のヘザウィック展、本人が語ったスタジオの哲学に6つの視点で迫る
-
事務所初の延焼防止建築物
-
公民双方でランニングの視点を
-
建築設計者が基本計画から完成まで関わり続ける、長野県の学校改革
-
空き家を買い足し改修、点から面へ広げる再生
-
プロジェクト初期にコスト把握、秘密は「空間単価」にあり
-
人と呼応する未来の建築、葉柄の多孔型パネルで実現
-
絶えぬエレベーターの戸開走行事故、ブレーキ異常の予兆あるも対策せず
-
傾いた58階建てマンション、7年の苦闘
-
大手ゼネコンが22年度を上回る賃上げ、大林組はベア2万円と定期昇給で6%増
注目記事
おすすめのセミナー
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2023年度 技術士 建設部門 第二次試験合格を目指される方向け...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 直前対策セミナー
【来場/オンライン】2023年度の技術士試験の改正を踏まえて、出題の可能性が高い国土交通政策のポ...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 一般模擬試験
【来場/オンライン】出題の可能性が高いと見込まれるテーマを抽出して独自に問題を作成、実施する時刻...
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験対策「動画速修」講座
難関資格の技術士第二次試験(建設部門)の筆記試験に合格するために必要なノウハウやコツを短期間で習...
注目のイベント
-
現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring
2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40
-
【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く
2023年3月30日13:00
-
データサイエンティスト・ジャパン 2023
3/31
-
わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと
2023年4月8日(土)13:30~15:50
-
ITモダナイゼーションSummit2023
2023年4月12日(水)~13日(木)
-
一歩先への道しるべPREMIUMセミナー
2023年4月18日 13時30分~14時40分 ライブ配信
-
【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線
2023年4月20日(木)
-
変わる送配電事業、最新動向を徹底解説
2023年4月20日(木)
-
日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン
2023年5月
-
日経クロステックNEXT 2023 九州
5/11~5/12
おすすめの書籍
-
日経アーキテクチュア バックナンバーDVD 2021~2022
法制度への対応、訴訟やトラブル事例、災害リポートなど、困った時に読み返して役に立つ記事が多いのは...
-
設計実務に使える 木造住宅の許容応力度計算
構造設計のバイブル「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」をベースに、計算プロセスや...
-
建設テック未来戦略2030
施工管理の簡素化・自動化、設計・施工データの共有の合理化、測量の簡易化…どんな課題を解決したいの...
-
公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP
地域再生のためのウォーカブル時代の「公民連携」最新事例を収録。「地域の生活の質を向上させるための...
-
まちづくり仕組み図鑑
地元ぐらしのポイントを解説するとともに「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通し...
-
ディテールの教科書 特別編30選
日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10...