DX(デジタルトランスフォーメーション)や脱炭素がコンクリートを大きく変えようとしている。3Dプリンターをはじめとするデジタル技術が、これまでの「限界」を打ち破りつつある。脱炭素への対応では、製造過程で排出する二酸化炭素(CO2)を減らすだけでなく、排出したCO2をコンクリートに固定してカーボンマイナスを目指す研究も活発だ。次代を拓く新素材開発で「超進化」を遂げるコンクリートの最前線をリポートする。

(写真・資料:船戸 俊一、清水建設、大成建設、大林組、日経アーキテクチュア)
(写真・資料:船戸 俊一、清水建設、大成建設、大林組、日経アーキテクチュア)
[画像のクリックで拡大表示]
(写真:PERI)
(写真:PERI)
[画像のクリックで拡大表示]
(写真:東京大学)
(写真:東京大学)
[画像のクリックで拡大表示]
(写真:船戸 俊一)
(写真:船戸 俊一)
[画像のクリックで拡大表示]