老朽化が懸念される築40年以上のマンションが全国で急増している。管理不全でマンションがスラム化する恐れもあり、対策は喫緊の課題だ。改正マンション法が2022年4月に全面施行。国はマンション再生を後押しする。だが、大規模な改修や建て替えを実施するには、資金の確保や区分所有者の合意形成など、様々な壁があるのも現実だ。こうした課題をいかに克服するか、先進事例を追うとともに、関連法制度を解説する。

花見川住宅管理組合の大塚仁理事長(左から3人目)を、大規模修繕工事の全体設計と施工を手掛ける鹿島建物総合管理の担当者と、外断熱改修の設計を手掛ける高屋設計環境デザインルームの担当者が囲む(写真:都築 雅人)
花見川住宅管理組合の大塚仁理事長(左から3人目)を、大規模修繕工事の全体設計と施工を手掛ける鹿島建物総合管理の担当者と、外断熱改修の設計を手掛ける高屋設計環境デザインルームの担当者が囲む(写真:都築 雅人)
[画像のクリックで拡大表示]