コロナ禍でオフィス市況の低迷が続くなか、2023年は大型プロジェクトが次々と完成する。東京都心部だけで、前年比約3倍となる、約76万m2の新規オフィスが誕生する。テナントの獲得競争が激化することは必至だ。
「この1年は渋谷駅桜丘口地区再開発といったビッグプロジェクトの完成を皮切りに、これまで進められてきた駅街一体型開発がようやく実を結ぶ」。そう語るのは、日建設計設計監理部門統括の児玉謙代表取締役副社長だ。
渋谷駅桜丘口地区再開発は、100年に1度ともいわれる渋谷駅周辺で続く一連の大規模再開発群のうち、第5弾に当たるプロジェクトとなる。「職・住・遊」の複合拠点や歩行者デッキをつくり、駅の南西部に人流を生む玄関口とする計画だ。
「完成した駅街一体型開発には今後、カーボンニュートラルやニューモビリティーといった要素が上乗せされていき、都市の実験場として次のステージに進むだろう」(児玉副社長)。渋谷の他に虎ノ門や池袋も今後の注目エリアに挙げる。
立体的な歩行者ネットワークを形成
❶東京都渋谷区桜丘町123他 ❷渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合 ❸日建設計、鹿島(A街区)、日建設計、ナスカ、日建ハウジングシステム、戸田建設(B街区)、日建設計、大岡山建築設計研究所、戸田建設(C街区)、古谷誠章+NASCA+日建設計(デザインアーキテクト、全体) ❹鹿島・戸田建設JV ❺23年11月 ❻─ ❼S造、一部SRC造・RC造(A街区)、RC造、一部S造・SRC造(B街区)、RC造、一部S造(C街区) ❽地下4階・地上39階(A街区)、地下1階・地上30階(B街区)、地上4階(C街区) ❾約25万4700m2
池袋マルイ跡地に建設
❶所在地 ❷発注者、事業者 ❸設計者 ❹施工者 ❺竣工時期 ❻オープン時期 ❼主構造 ❽階数 ❾延べ面積