ついに日本にも本格的な「リスキリング」時代が到来した。2022年10月、岸田文雄首相が所信表明演説の中で個人のリスキリングに対する公的支援を「5年で1兆円」に拡充すると表明。DX推進やSDGs達成が迫られる企業はこぞって戦力となる人材の育成に注力し始めた。実際にリスキリングとは何から始めればいいのか? 使える資格はあるか? 先行事例や基本情報の紹介とともに、今後の建築界に求められる実務者の「学び」を探る。

特集内の資格情報に関して、表中特記ない場合は2023年度の内容。「―」は不要、未定、非公表、不明を示す。内容は取材時点のものであり、変更の可能性がある。
特集内の資格情報に関して、表中特記ない場合は2023年度の内容。「―」は不要、未定、非公表、不明を示す。内容は取材時点のものであり、変更の可能性がある。
[画像のクリックで拡大表示]

RESKILLING

業務の一環として新しいことを学び、新しいスキルを身に付けて実践し、デジタルなど成長分野のビジネスに結びつくような業務や職に就くこと

OUTSKILLING

会社が、人員整理の対象となる、あるいは対象となる可能性が高い従業員に対して、スキル教育を行ってキャリア形成を支援すること

UPSKILLING

現在遂行している職務の専門性をさらに向上させるために、その分野における新しいスキルを獲得すること