日経アーキテクチュア
2018年8月9日号
編集長が語る日経アーキテクチュアの見どころ
特別リポート
ニュース クローズアップ
ニュース 時事
ニュース 技術
ニュース プロジェクト
フォーカス建築
特集
-
テクノツーリズム 技術観光名建築が証す日本のテクノロジー
-
1 現代建築編/新発想の架構が集客の核に海外評価を受け「技術押し」で新装梅田スカイビル(大阪市北区)
-
産業発展期の負の側面を乗り越えるベネッセアートサイト直島(香川県・岡山県)
-
海運・造船業の立場から客船事業もguntû/洸庭(広島県福山市)
-
2 科学施設編/今なお原点を伝える研究拠点金沢の伝統技術使ってリニューアル野辺山写宙電波観測所(長野県南牧村)
-
ロケットの進化に追随する大空間内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)
-
「克雪」の拠点を今和次郎が設計雪の里情報館(旧雪調庁舎、山形県新庄市)
-
3 産業施設編/近代化の足跡が地域のシンボルに渓谷に築いた工業化の礎読書発電所(長野県南木曽町)
-
リノベの先駆け、2度目の刷新倉敷アイビースクエア(岡山県倉敷市)
-
絹産業を支えた施設群を民間委託新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」(旧蚕糸試験場新庄支場、山形県新庄市)
-
展望価値を再発見し誘客に活用
建築巡礼
ちょい読み 建築単価ウオッチ/日経BP総研社会インフラ ラボリポート
トピックス
-
建築サミット2018報告建材・設備イノベーション
-
基調講演/建築における建材や設備の可能性10年後のキーワードは「大人の」内藤 廣氏(内藤廣建築設計事務所代表)
-
省エネトラック/特別講演1数値を超える感性建築小堀 哲夫氏(小堀哲夫建築設計事務所代表)
-
省エネトラック/特別講演2環境指標は「省エネ」から「健康」へ林 立也氏(千葉大学准教授)
-
木材活用トラック/特別講演汎用性の高い都市木造を腰原 幹雄氏(東京大学生産技術研究所教授)
-
木材活用トラック/動向解説木材産業の成長産業化を目指す齋藤 健一氏(林野庁林政部木材産業課木材製品技術室長)
-
木材活用トラック/パネルディスカッション都市木造の課題はコスト普及には戸建て住宅のような「標準」が必要