日経アーキテクチュア
2018年9月27日号
編集長が語る日経アーキテクチュアの見どころ
トピックス
ニュース クローズアップ
ニュース 時事
ニュース プロジェクト
ニュース 技術
フォーカス建築
住宅特集
-
選ばれる住宅、10の革新「ミレニアル世代」が揺さぶる住まいの在り方
-
新たな住まい手を知る1 “下地現し”でカスタマイズ誘う「SE構法+軸組み」でDIYの可否を明示
-
新たな住まい手を知る2 適度な距離感”で稼働率90%超家賃割高でも支持されるシェアハウスの進化形
-
新たな住まい手を知る3 戸建て分譲に「シェア」を導入「共用庭」を囲む住戸配置でコミュニティー醸成
-
新たな住まい手を知る4 持たない世代捉える“小さな家”場所に縛られない「コミュニケーションのツール」
-
ハードとサービスを融合5 米国で仕掛けるスマートホーム日本人起業家による「HOMMA ONE」始動
-
ハードとサービスを融合6 入居後のデータを設計に反映長谷工がセンサー活用で“攻めの維持管理”
-
ハードとサービスを融合7 スマホで手軽に間取りコンペ建築家と「間取り迷子」を緩やかにつなぐ
-
これからの一品生産8 AI設計で月100時間の省力化設計者を与条件整理から解放、15分でプレゼンへ
-
これからの一品生産9 「BIM+VR」で設計速度を上げる設計時間は3分の1、確認申請や施工も一気通貫
-
これからの一品生産10 木造大型パネルで現場を省力化誰でも使える「軸組みの工業化」が始動
-
どう変わる? 選ばれる住宅多様性にルール見いだす共感と合理化の両立がカギ