日経アーキテクチュア
2018年10月11日号
編集長が語る日経アーキテクチュアの見どころ
ニュース クローズアップ
ニュース 時事
ニュース プロジェクト
ニュース 技術
ニュース講座
トピックス
フォーカス建築
特集
-
木造第3世代 製材vs集成材耐火を避けた中規模低層で架構美を競う
-
1 製材を生かす/流通材にひと工夫加えて意外性20m超のスパンを鳥の巣状に 束や斜材は全て住宅流通材熊本県総合防災航空センター(熊本県菊陽町)
-
1 製材を生かす/流通材にひと工夫加えて意外性ざらざらな製材を束ねて柱と梁に 耐火試験で「燃えしろ」を実証柳小路南角(東京都世田谷区)
-
構造設計者の視点1専門家ネットワークで難題を解決山田憲明氏(山田憲明構造設計事務所代表)
-
2 集成材を使いこなす/見せる架構で地域のシンボルに米マツ集成材の斜め格子生む 長さ60mに及ぶ無柱の大空間富岡商工会議所会館(群馬県富岡市)
-
2 集成材を使いこなす/見せる架構で地域のシンボルに量感伝わる現代の貫構造 金物を使わず込み栓で接合大船渡消防署住田分署(岩手県住田町)
-
2 集成材を使いこなす/見せる架構で地域のシンボルに森を思わす“交差ボールト的空間” 2次元加工のみの十字柱で実現由布市ツーリストインフォメーションセンター(大分県由布市)
-
話題 広がるCLTの活用CLTをスラブと耐震壁に使う高層住宅仙台市泉区高森2丁目プロジェクト
-
構造設計者の視点2大スパンの標準化で木造拡大へ稲山正弘氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、ホルツストラ主宰)