日経アーキテクチュア
2020年4月23日号
編集長が語る日経アーキテクチュアの見どころ
特集
-
免震ダンパー供給途絶の波紋熊本地震4年、復興に立ちはだかる難題
-
日立AMS事業撤退で混乱
-
日立AMS事業撤退で混乱調達先がない状況に陥る
-
被災地の苦悩 住宅復興を阻む「合意形成」マンション解体の険しい現実市が新制度を創設して継続支援
-
ようやく動き出した液状化防止策地権者8割の同意を得る
-
復興が進む熊本の今地震惨禍から日常への道程
-
巨大地震に備える 被害をリアルに想定し対策急げレジリエンス性能とBCP指標復旧までの日数に応じて★でランク付け
-
非構造部材の耐震診断指針耐震性能と劣化、危険度から総合判定
-
エレベーターの閉じ込め対策リスタート運転機能の普及を
-
大地震後も機能継続国が防災拠点のガイドラインを示す
NEWS
-
Close up【クローズアップ】清水でコロナ死者、現場閉所へ緊急事態宣言の終了まで、対象区域内の全現場で
-
Update【時事】国交省がBIM活用ガイドラインを公開維持管理BIMの新業務「ライフサイクルコンサルティング」
-
設計者の働き方改革に配慮を、国交省指針設計の手戻り防止策などを発注者向けに解説
-
外国人の労災、背景に言葉の壁安全衛生教育に課題、建災防が実態調査
-
Technology【技術】建築確認にBIM使い審査期間を半減へ清水建設と日本建築センターが自動判定システムを開発
-
酸素と電気を生み出す「光合成建築」植物・生物由来で循環型社会を目指す
-
Project【プロジェクト】東京・豊洲に初の「都市型道の駅」スマートシティー構想のデジタルツイン構築
-
国内初の高層木造ハイブリッドホテル着工上部3層で壁倍率最大25.5程度の高耐力木造壁を採用