日経アーキテクチュア
2020年5月14日号
編集長が語る日経アーキテクチュアの見どころ
特集
-
BIM再入門ワンモデルから部分使いまで目的重視で選択
-
動向●国交省のガイドライン固まるBIMデータのつなぎ役に脚光
-
データを使い倒す 設計と施工の枠を超える前例なき球場をワンモデルで実現大林組×米HKS
-
データを使い倒す 設計と施工の枠を超える超高層の“難所”だけにBIM投入日建設計×戸田建設・加藤組鉄工所・COLABO
-
データを使い倒す 設計と施工の枠を超える構造・施工との連携でカテナリーの屋根竹中工務店×永瀬・谷垣
-
データを使い倒す 設計と施工の枠を超えるデータ連携のカギはコミュニケーションBIMで変わる建物サービス
-
中小事務所の活用法 機動力を生かし、川上を効率化数量確認が多い公共建築に活路AIS総合設計
-
中小事務所の活用法 機動力を生かし、川上を効率化“ソフトBIM”で受注につなぐ石橋徳川建築設計所
-
維持管理につなげる 設計情報こそ運用の要設計BIMを育ててFMに反映安井建築設計事務所
-
維持管理につなげる 設計情報こそ運用の要ライフサイクルコンサルの先駆け八幡市×日建設計
-
展望●BIM活用のこれから“一気通貫時代”に備える
News
-
Close up【クローズアップ】出口見えぬ「工事中断」ドミノコロナとの長期戦、中断・再開の判断基準が不可欠
-
Update【時事】タワマン停電、9000tの水の意外な浸入路2019年の台風19号で被災したマンション、住民が原因解明
-
不正を助長した「昇格必須免許」の呪縛施工管理技士の不正取得問題、大和ハウス工業が報告書
-
首里城復元は22年度着工、防火を徹底正殿に最先端の自動火災報知設備やスプリンクラーを設置
-
Technology【技術】日建設計やオムロンなど5社が設備連携オフィスの照明や空調などを統合的にコントロール
-
超高層ビルの大型柱に対応する溶接ロボ鹿島が新たに開発、既存の可搬型と使い分け
-
3眼カメラで3D配筋検査清水建設とシャープが共同開発、撮影後7秒で結果を表示
-
Project【プロジェクト】繁華街に「開放的な交番」を整備広島県の公募型プロポ、南俊允建築設計事務所を選定
-
World【世界】バリ島にOMA設計の開放型リゾートホテル1階の大部分を地域密着のオープンスペースに
-
Lecture【ニュース講座】建築訴訟「ここが知りたい 第29回防犯カメラは「プライバシー侵害」マンション現場へ設置した建設会社に損害賠償命令