日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を買う PDFダウンロード(有料会員) 2021年7月22日号 特集 隈事務所、メガアトリエの挑戦 フォトリポート 空から見た東京五輪会場 Newsクローズアップ ・熱海土石流、主犯は盛り土か ・大阪・西成、住宅が崖下へ次々に転落 ・米高層集合住宅、突然の崩落 フォーカス建築 JR熊本駅ビル、高さ10mの滝を囲む立体庭園 新連載 SDGs時代の認証・調査活用ガイド CASBEEやLEEDはなぜ必要? コピーしました PR 編集長が語る日経アーキテクチュアの見どころ 「稼ぐスポーツ施設」で地域改造、有名スタジアムその後に学ぶ Special Feature 特集隈事務所、メガアトリエの挑戦所員300人超、日本建築界で未踏の域へ 「サテライト」で新境地を開く地域密着で「身近な存在」に、多様な働き方にも対応 事務所分析 売上高、所員数とも「組織」並み 規模急拡大で迫られる変革 毎月拡大し続ける事務所 30年間に3度の転機 内外からの視点 大ブレイクに隠れた強み 専門チームの設置目指すはデザインの専門集団 領域拡大で提案の幅広げる アーカイブの可能性デジタルで次世代に思考を継承 隈研吾氏が語る、次代に続く設計事務所営業も定例会議もいらない 創造力こそアトリエの存在意義 News Close up【クローズアップ】 熱海土石流、主犯は盛り土か 崩壊土量は約5万5500m3、施工中に行政指導も 住宅が崖下へ次々に転落 空石積み擁壁が崩壊、サ高住の新築工事の影響は? 米高層集合住宅、突然の崩落 死者・安否不明者は計約130人、3年前に劣化を指摘 Technology【技術】2重通気工法で省令準耐火を実現 Project【プロジェクト】「遊ぶように働く」乃村工芸社新オフィス ちょい読み建築デジカツ最前線 タワークレーンの負担を遠隔回避 フォトリポート 空から見た東京五輪会場無観客開催に、後利用はどうなる? フォーカス[建築] JR熊本駅ビル(熊本市)高さ10mの滝を囲む立体庭園設計:日建設計 Practical Lecture【実践講座】 SDGs時代の認証・調査活用ガイド 第1回 新連載CASBEEやLEEDはなぜ必要? 意匠設計者のための 木造住宅・構造計算 第3回海岸近くでは壁量が風で決まることも まちづくり仕組み図鑑 第4回 箱バル不動産建築家と不動産、パン屋が連携 新製品 ヘッドレストで頭を支えるバスタブ 結露水でフィンの汚れを流すエアコン コード止めで昇降操作するブラインド HACCP対応の高速シートシャッター 折りたたんで収納できる防災ヘルメット 読者から/編集部から 読者から 熟練の経験をどう伝えるか 超高層住宅に迫る修繕問題 編集部から PR 日経クロステック Special What's New 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦 建築・住宅 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦 建物そのものに発電機能を付加するAGC カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link