日経アーキテクチュア
Special Feature
-
特集ウォーカブルで地域創造「公+民」空間のデザインをエリア再生手段に
-
最新動向池袋駅周辺、独自のターミナル駅エリア改造池袋駅周辺(東京都豊島区)
-
制度解説まちづくりの新潮流、道路活用が建物の在り方変える「道路法・都市再生特別措置法」改正
-
先導事例公民連携型のエリア再生に転換、全国に広がる「ウォーカブル」本特集に登場する地区の都市再生整備計画
-
姫路市、市民が大通りの景色を変える(1)大手前通り他/兵庫県姫路市
-
福山市、エリア再生の布石にPark-PFI(2)ガーデンレストラン「Enlee」他/広島県福山市
-
名古屋市、商店街主導で通りをブランド化(3)南伊勢町通パークレット他/名古屋市
-
インタビュー公園活用、20年の事業が可能だからこそエリアマネジメントを織り込む町田誠・公園財団常務理事に聞く
-
岡崎市(愛知県)の変貌岡崎市のQURUWA戦略、「巨額整備」への危機感から出発
-
岡崎市の籠田公園・中央緑道、公園刷新が新たな日常を生む
-
岡崎市の変貌、自走に向けて地域自治が呼び起こされる
-
展望・課題ウォーカブルで地域創造、識者が語るキーワード清水義次氏、中島伸氏、藤村龍至氏、西村浩氏