急速なデジタル化を人類史に残る変化と断言。日本の先駆けとして都のデジタル変革に取り組む。対象は新型コロナ対策から高速モバイルネットの整備、都民サービスの向上、都庁の変革まで。試行や実験でなく成果こそ重要と強調。デジタル庁を設ける国との連携やIT人材の拡充に挑む。
(聞き手=浅川 直輝、玉置 亮太)
「スマート東京」と題して東京都のデジタル戦略を進めています。都知事の立場からデジタル化の意義をどう考えますか。
社会や組織のデジタル化は世界の人類史の中に位置付けられる変化だと思っています。紀元前と紀元後という変化に匹敵するのではないでしょうか。
さらに一時的な変化にとどまらず、日進月歩で技術が進化して、世界がより広くつながっています。人類史の中でもなかったことです。
世界が新型コロナ禍に見舞われる現在、デジタル技術をどう活用すべきか。これは国の勢い、国勢そのものにかかわる戦略であり、この機を逃すと激動の世界の潮流から自ら引いてしまう。もしくは蹴落とされる。そうした危機感を持っています。