会社では在宅勤務、学校ではオンライン授業が普及し、事業環境が激変した。オフィス空間や文具といったアナログな領域の事業で培った知見を活用。コロナ禍に伴う働き方や学び方の変化をつかみ、成長機会を見いだす。
(聞き手=浅川 直輝、横田 宏幸)
新型コロナウイルス禍でオフィス関連の事業環境はどのように変わりましたか。
オフィス空間を構築する事業では、コロナ禍によるリモートワーク普及の影響が大きいとみて、2020年春から対応してきました。とは言え意外なことに、オフィスの床面積を縮小する動きはそれほど広がりませんでした。
2021年に入ってからは、リモートワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドな働き方をどう運営するかが課題になりました。リアルなオフィスの意義は、「集まって作業する場」から「新しい価値を生み出すための場」に変化しています。