
日経コンピュータ「CIOが挑む」
目次
-
選ばれるIT部門を目指す アジャイル採用、より速く
稲田 浩二 氏 関西電力 取締役 常務執行役員
電力業界でスマートメーターを先行導入するなどITを積極活用する関西電力。それでもCIOは「デジタル変革の挑戦が不足していた」と危機感をにじませる。デジタル変革を進める体制作りを上流と下流の両面から急ぐ。
-
全社でアジャイル推進 IT部員も事業の最前線に
二見 通 氏 アフラック生命保険 常務執行役員 CIO
アフラック生命保険が外部企業の力を取り込んだデジタル変革に挑んでいる。まずはセブン銀行や三菱UFJ銀行と提携し、保険金などの即時払いを目指す。アジャイル型の仕事の進め方を全社で導入しており、IT部門が旗を振る。
-
百貨店をデータで蘇らせる 新興企業買収も選択肢
浦田 努 氏 三越伊勢丹ホールディングス 常務執行役員 デジタル戦略部長 CIO
国内百貨店の雄、三越伊勢丹ホールディングス。ファストファッションの登場やECの台頭で、事業変革を余儀なくされている。組織体制を根本的に変え、デジタルへの取り組みに本腰を入れる。
-
全社横断でデジタル変革 AIで新事業を生み出す
依田 章 氏 富士フイルムホールディングス 執行役員 CDO
富士フイルムHDがデジタルトランスフォーメーションに挑んでいる。旗振り役がCDOの依田章氏だ。AIや量子コンピュータを駆使し、新サービスの創出をけん引する。
-
IT部門は社内の遊軍 事業部門の要請に即応
佐藤 真人 氏 サイバーエージェント 全社システム本部 最高技術責任者
サイバーエージェントが快走している。ネット広告とゲーム事業が好調で、稼いだ収益は次の成長源と位置付けるネットテレビに振り向ける。IT部門は事業を支える「遊軍」として、ビジネスが分かる技術者集団を目指す。
-
IT部門に技術スキル不要 求めるのは要望の言語化
高田 賢二 氏 ユナイテッドアローズ 執行役員 経営企画部・情報システム部担当
ユナイテッドアローズはセレクトショップを中心に200店以上を展開する。消費低迷で2017年3月期まで3期連続減益だったが、復活ののろしを上げた。CIOは経営基盤の強化に向け、店舗のデジタル化などに挑む。
-
脱金融に向けIT人材登用 グループの情報化仕切る
本田 健 氏 東京センチュリー 専務執行役員 システム部門長 兼 事務部門長
「脱金融」を掲げリース業以外にもビジネスを広げる東京センチュリーは、IT部門に外部人材を積極的に登用している。IT部員は事業部門と対立できるほど業務に精通する必要があると説く。
-
先進ITの専門組織を新設、ノウハウをSCMに生かす
鱠谷 佳和 氏 村田製作所 執行役員 企画管理本部情報システム統括部長 兼 生産本部SCM統括部長
電子部品大手の村田製作所は、製品の単品売りだけでなく、ITサービスを絡めたソリューションビジネスへの転換を進める。人工知能(AI)などの活用を目指し、IT部門の改革を図る。