
データは語る
目次
-
国内消費者向けECは16.5兆円 17年市場、フリマアプリが6割増
経済産業省が実施した電子商取引(EC)に関する市場調査によれば、2017年の国内消費者向けEC市場規模は16兆5054億円だった。前年より9.1%増えた。そのうち消費者向け物販についてはEC化率が5.8%に伸びた。商取引の電子化が引き続き進展している。
-
IT人材の不足感が過去最高 IT企業とユーザー企業ともに
情報処理推進機構(IPA)が実施した2017年度IT人材動向調査で、IT人材に対する不足感が過去最高の水準にあることが分かった。「大幅に不足している」と回答した割合がIT企業では29.5%、ユーザー企業では29.3%に達した。いずれも2007年度調査からの過去最高であり、IT業界の人材不足を鮮明に…
-
デジタル化、9割が「事業に影響」 企業向け調査
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は企業のデジタル化の取り組みに関する調査結果を発表した。自社の既存事業に破壊的な影響をもたらす可能性があると考える企業の割合が前年より増加した。
-
7割が情報セキュリティ事故に遭う GDPR対応済みはまだ26%
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は企業におけるITの利活用動向などを共同で調べた結果を公表した。2018年1月にWebアンケートで調査し、国内企業693社のIT責任者や情報セキュリティ責任者から回答を得た。
-
IaaS/PaaS市場は3100億円規模 18年、3社に1社がAzure検討
矢野経済研究所は国内クラウド基盤サービス市場の調査結果を公表した。同市場はIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)とPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を対象とする。
-
国内PC出荷額は4%増の9000億円 Windows 7の保守終了特需が続く
MM総研は2017年の国内PC出荷実績調査の結果を公表した。総出荷台数は前年比1.7%増の1025万3000台、総出荷額は同4.0%増の9061億円だった。出荷台数は個人向けが減ったものの、法人向けは増え、全体ではプラスに成長した。
-
国内ITサービス市場は1%の微増続く 2017年は5兆5000億円
IDC Japanは国内ITサービス市場の調査結果を公表し、2017年の市場規模を前年比1.4%増の5兆5389億円と推定した。同市場は2014年から2年連続で3%超の成長を遂げたものの、2016年に入ると金融機関や官公庁、地方自治体における大規模開発プロジェクトが終わりに近づいた影響により、成長…
-
デジタル化に取り組む企業が過半に 売上高1兆円以上では7割が実施中
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)はビジネスのデジタル化に関する調査結果を発表した。企業の過半が何らかの形でビジネスのデジタル化に取り組んでいると分かった。
-
働き方改革ICT市場は8%成長 2021年に2兆6000億円へ
IDC Japanは国内の働き方改革関連ICT市場を調べた。2016年の市場規模は1兆8210億円だった。2021年までの年平均成長率はICT全体が2.1%なのに対し、働き方改革関連ICT市場は7.9%と高く、2021年の市場規模は2兆6622億円に達すると予測する。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力