全5628文字
PR

米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が米国で年次イベントを開き、「Outposts」の正式提供をはじめ多数の新製品やサービスを発表した。OutpostsはAWS基盤をオンプレミス環境に配置できる製品で、独フォルクスワーゲンが先行して工場に導入していることを明かした。この他、AWSが開発した新AI(人工知能)やAI開発環境の機能強化、独自プロセッサーなど、年次イベントでの重要な発表を紹介する。

 米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は2019年12月2日~6日(米国時間)、米ラスベガスで年次イベント「AWS re:Invent 2019」を開催。アンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)らが基調講演で多数の新製品・新サービスを発表した。AWSの基盤をオンプレミス(自社所有)環境など利用者に近い場所に配置する製品・サービス、AI(人工知能)開発環境、新AIサービス、独自プロセッサーなどAWSの方向性を示す発表が相次いだ。

re:Invent 2019の基調講演に登壇したアンディ・ジャシーCEO
re:Invent 2019の基調講演に登壇したアンディ・ジャシーCEO
[画像のクリックで拡大表示]

AWSをオンプレで利用可能に

 クラウドは「ネットワークの向こう側」に大規模な計算リソースを抱えているイメージがある。しかしこのイメージは実態を反映しなくなるかもしれない。AWSはネットワーク遅延(レイテンシー)を縮めるため、ユーザーに近いエッジ側にもインフラ機器を配置する動きを強めつつある。特に狙うのはオンプレミス環境の攻略だ。

 ジャシーCEOは12月3日の基調講演で、利用企業がAWSの基盤機器をオンプレミス環境で運用できるハード製品「AWS Outposts」の一般提供(正式提供)を始めたと発表した。低遅延でのデータ処理を求める顧客や、機密データを社外に出したくない企業の利用を見込む。

図 エッジ関連の新製品/サービス
図 エッジ関連の新製品/サービス
「クラウド」に加え「エッジ」を強化
[画像のクリックで拡大表示]
ユーザーのオンプレミス環境に設置するハード製品「AWS Outposts」
ユーザーのオンプレミス環境に設置するハード製品「AWS Outposts」
[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]