大阪急性期・総合医療センターで多数のシステムがランサムウエア(身代金要求型ウイルス)に感染。電子カルテが10日後まで閲覧できず、緊急以外の手術や外来診療の一時停止などが続いた。病院食の納入事業者からVPN(仮想私設網)をすり抜けて、ウイルスが侵入したとみられる。
この記事は有料会員限定です
「日経コンピュータ」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。