• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックとは?
  • ログイン
  • お申し込み
メニュー
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 新着順の全記事
  • 専門メディア一覧
その他のページ
  • マイページ
  • PDFダウンロード
  • 書籍
  • セミナー
  • 検索
  • 日経クロステックとは
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
  • AI
  • ブロックチェーン
  • 自動運転
  • MaaS
  • 次世代電池
  • 新素材
  • デジタルものづくり
  • iコンストラクション
  • VR/AR
  • WEBフロントエンド

詳しく検索する

日経クロステック(xTECH)
  • 特集
  • 連載
  • 専門メディア
  • テーマ
    あなたにオススメ
    すべて見る
    • AI
    • ブロックチェーン
    • 自動運転
    • MaaS
    • 次世代電池
    • 新材料
    • デジタルものづくり
    • iコンストラクション
  • マイページ
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
  1. 日経クロステック トップ
  2. ソフト開発
  3. 日経コンピュータ「ITが危ない」
  • 【SE応援割開始】月額プランが8月末まで無料!
  • 謝礼は調査結果のサマリー「5年後の未来に関する調査」
連載

日経コンピュータ「ITが危ない」

  • コピーしました
PR
日経コンピュータ

目次

  • 「盛った」営業トークはリスク マカフィー敗訴の教訓

     バンドル契約を巡り、サードウェーブと米マカフィー日本法人が争った裁判。東京地方裁判所はマカフィーの不法行為を認定し、損害賠償を命じた。営業が契約獲得のために話を盛れば不法行為に問われるリスクがある。

    2022.06.20
  • 日本を覆うクラウドロックイン 政府目指す「マルチクラウド」が危ない

     いったん使い始めたクラウドサービスから、他のクラウドサービスへの移行が進まない「クラウドロックイン」。公正取引委員会の調査により、日本企業でクラウドロックインが進んでいる実態が明らかになった。マルチクラウドを掲げる日本政府だが行政機関でもクラウドロックインに陥るリスクが高まっている。

    2022.06.06
  • メルカリも成長鈍化の憂き目 深刻化するクレカ不正利用問題

     クレジットカードの不正利用やフィッシングの横行が深刻化しつつある。フリマアプリ最大手メルカリも2022年1~3月期決算で打撃を受けた。成長が続くEC(電子商取引)業界に冷や水を浴びせる事態となっている。

    2022.05.23
  • オンラインでのファイル共有にリスク 相次ぐ情報漏洩を止められるか

     新型コロナ禍でオンラインでのファイル共有サービスの利用が広がっている。一方、格納先のURLを他者が類推するなどしてファイルが漏洩するケースも。便利さと安全を両立させる運用や社員教育が急務となっている。

    2022.05.09
  • 「東欧のシリコンバレー」に影 日立など日本企業も影響

     人材の豊富さを背景にこれまで順調に成長してきたウクライナのIT産業。ロシアによる侵攻を受け、一定のマイナス影響は避けられない情勢だ。現地企業のみならず、日本のIT大手やユーザー企業も無縁ではいられない。

    2022.04.25
  • Emotet感染リスクが急拡大 背景に透けるウクライナ侵攻

     消滅したはずのマルウエア「Emotet」の国内感染が急拡大している。背景には、ロシアによるウクライナ侵攻の影響も見え隠れする。改正個人情報保護法の施行により、情報漏洩を起こせば新たな作業が生じる。

    2022.04.11
  • デンソーに東映アニメも被害 サイバー攻撃に狙われる日本

     日本企業へのサイバー攻撃による被害が相次いで表面化している。ひとたび攻撃を受ければビジネスへの影響は避けられない。企業はこれまで以上に事前と事後の対策が欠かせなくなってきた。

    2022.03.28
  • トヨタの工場を止めたサイバー攻撃 サプライチェーン攻撃のリスクが露呈

     トヨタ自動車のサプライチェーン(供給網)に連なる小島プレス工業がマルウエア被害を受けた。これがきっかけで、トヨタの14工場の28ラインが止まった。かねて指摘されていた「サプライチェーン攻撃」のリスクと被害の大きさが浮き彫りになった。

    2022.03.14
  • 深刻さ増す「半導体ショック」 ITサービス大手8社への影響は

     世界的な半導体不足が国内ITサービス大手の業績に影を落としている。半導体を使うネットワーク機器やサーバー、ストレージなどの供給が遅延しているのが主な原因だ。半導体不足の解消のめどは一向に立っておらず、2022年いっぱいは状況が変わらない懸念すらある。

    2022.03.14
  • 根強く残るベンダーロックイン 公取委が独禁法の警鐘

     他システムへの切り替えが難しくなる「ベンダーロックイン」問題。行政機関で根強く残る現状の改善に向け、公正取引委員会が動き出した。他社の参入妨害など独占禁止法に抵触する行為を報告書で初めて示した。

    2022.02.28
  • コロナ下で増える強制出社 離職や採用難に拍車の恐れ

     テレワークができる社員を強制的に出社させる企業が増えている。経営層や上司がコロナ前の出社前提の勤務を良いものと考えているためだ。このまま強制出社を続けると、社員の離職や採用難に見舞われる恐れがある。

    2022.02.14
  • 政府の自治体システム標準化 DX推進でコストが膨らむ懸念

     政府が推進する地方自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)。目指すのは自治体の業務効率化や住民サービスの維持・向上だ。だが、システム関連の経費や運用の手間などはむしろ膨らむ懸念がある。

    2022.01.31
  • 相次ぐ二重決済や勝手な口座引き落とし スマホ決済の市場拡大にブレーキ

     社会インフラとなったスマートフォン決済にトラブルが相次いでいる。LINE Payで二重決済が生じ、楽天ペイでは勝手な口座引き落としがあった。同様のトラブルが続けば普及にブレーキがかかりかねない。

    2022.01.17
  • アジャイルの偽装請負リスク 過度な対策で柔軟性を失う恐れ

     アジャイル開発における偽装請負リスクの扱いに焦点が当たっている。過度な対策でアジャイル開発の利点である柔軟性を失いかねない状況だ。厚生労働省が改善に向けた疑義応答集を公表、各社が対応を進めている。

    2022.01.04
  • 怠れば市場からつまはじき ESG経営のIT対応にリスク

     ESG(環境・社会・企業統治)に対する関心が世界的に高まっている。だが日本企業はESGを根幹とする経営で後れを取り、システム対応も鈍い。対応を怠れば市場から受け入れてもらえず、いずれ企業の存続が危うくなる。

    2021.12.20
  • 拙速な内製シフトのリスク 「社内外注」に陥る危険も

     ユーザー企業でシステム開発を内製する動きが進んでいる。だが無理解のまま進めても、結局は「社内外注」で終わりかねない。本気で効果を狙うならば、経営層には不退転の覚悟が求められる。

    2021.12.06
  • 1月施行の改正電子帳簿保存法 未対応なら税負担が増す恐れも

     政府は2022年1月に電子帳簿保存法の改正法を施行する。これにより領収書や請求書の電子データの取り扱い方が変わる。対応できないと税負担増など企業会計に影響を及ぼす可能性がある。

    2021.11.22
  • 広がるリモートハラスメント 上司による過度な監視が横行

     企業のテレワーク環境下でハラスメント被害が広がっている。上司による部下の過度な監視や業務時間外の対応強要などだ。部下が心身に不調をきたすケースもあり、対策が求められる。

    2021.11.08
  • 医療逼迫に拍車かけるか 医療機関へのサイバー被害が急増

     国内医療機関がサイバー被害を被るリスクが急速に高まっている。クラウド活用が進む半面、経営層や医療従事者の意識やリテラシーが低いままだからだ。サイバー被害が医療体制の逼迫に拍車をかけかねない。

    2021.10.25
  • JR東日本の監視カメラ問題 「顔認識」導入に潜むリスク

     JR東日本が2021年7月から導入した顔認識機能を備える防犯システム。詳しい運用方針を十分に公表せず批判を浴び、見直しを余儀なくされた。顔認識技術の活用が広がるなか、多くの企業にとって他人事ではない。

    2021.10.11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
PR

日経クロステック Special

What's New

  • 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
  • クラウド活用の最前線を語る
  • 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
  • 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
  • ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
  • コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
  • 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
  • コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
  • メタバースとサステナブルの本質とは
  • 製造業DXと今なすべきセキュリティ
  • 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は

経営

  • 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
  • コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
  • 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
  • コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
  • “正しいPDF”で時間もコストも削減
  • テレワークでも共同作業 その方法とは?
  • 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
  • ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
  • 「まずは電話で問い合わせ」が激減
  • 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
  • ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
  • 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
  • 企業の組織課題解決に健康データを活用!
  • 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
  • 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
  • Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
  • 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法

クラウド

  • クラウド活用の最前線を語る
  • 企業ITプラットフォーム構築とERP導入の勘所
  • ベンダーが受け身ビジネスから脱却する方法
  • クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆

アプリケーション/DB/ミドルウエア

  • 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
  • 22年、バックオフィス業務の大変革期へ

運用管理

  • 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?

サーバー/ストレージ

  • 「2025年の崖」を乗り越え新ステージへ
  • 変革を果たしたハイエンドストレージ
  • 新世代インテリジェントストレージとは?

ネットワーク/通信サービス

  • メタバースとサステナブルの本質とは
  • 共創でデザインする想定外の未来

セキュリティ

  • 製造業DXと今なすべきセキュリティ
  • 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
  • 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化

ピックアップ

PR

ランキング IT

  • 現在
  • 昨日
  • 週間
  • 1
    技術者の働き方 ホントの話
    「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

    「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

  • 2
    IT基本用語辞典
    VoLTE

    VoLTE

  • 3
    ニュース
    au・UQ mobile・povoで通信障害、音声通話やデータ通信が全国で利用しづらく

    au・UQ mobile・povoで通信障害、音声通話やデータ通信が全国で利用しづらく

  • 4
    ニュース
    東京地裁が日本IBMに19.8億円賠償命令、システム開発頓挫で文化シヤッターと訴訟

    東京地裁が日本IBMに19.8億円賠償命令、システム開発頓挫で文化シヤッターと訴訟

  • 5
    ニュース解説
    7500円分付与で個人資産が把握される?マイナンバーと銀行口座のひも付けに「誤解」

    7500円分付与で個人資産が把握される?マイナンバーと銀行口座のひも付けに「誤解」

  • 1
    技術者の働き方 ホントの話
    「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

    「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

  • 2
    ニュース解説
    7500円分付与で個人資産が把握される?マイナンバーと銀行口座のひも付けに「誤解」

    7500円分付与で個人資産が把握される?マイナンバーと銀行口座のひも付けに「誤解」

  • 3
    トップに直撃!
    IIJ鈴木会長が喝破、日本社会のIT変革が進まない根深い原因とは?

    IIJ鈴木会長が喝破、日本社会のIT変革が進まない根深い原因とは?

  • 4
    動かないコンピュータ
    「LGWAN」の通信障害、コンビニ交付の一部が不通になった原因

    「LGWAN」の通信障害、コンビニ交付の一部が不通になった原因

  • 5
    週末スペシャル
    ソニーの着るエアコン、ペルチェ素子機器「REON POCKET 3」の冷え具合を試す

    ソニーの着るエアコン、ペルチェ素子機器「REON POCKET 3」の冷え具合を試す

  • 1
    週末スペシャル
    ソニーの着るエアコン、ペルチェ素子機器「REON POCKET 3」の冷え具合を試す

    ソニーの着るエアコン、ペルチェ素子機器「REON POCKET 3」の冷え具合を試す

  • 2
    COBOL温故知新
    日本にしかない「2025年の崖」、アジアのCOBOL人材を活用しよう

    日本にしかない「2025年の崖」、アジアのCOBOL人材を活用しよう

  • 3
    トップに直撃!
    IIJ鈴木会長が喝破、日本社会のIT変革が進まない根深い原因とは?

    IIJ鈴木会長が喝破、日本社会のIT変革が進まない根深い原因とは?

  • 4
    技術者の働き方 ホントの話
    「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

    「なぜこんな新人を採用した」、文句を言う人が知らない採用担当の事情

  • 5
    ニュース
    「緩みや慣れがあった」、尼崎市のUSBメモリー紛失でBIPROGY平岡社長が会見

    「緩みや慣れがあった」、尼崎市のUSBメモリー紛失でBIPROGY平岡社長が会見

ランキング一覧

デジタルイノベーション 2022 オンライン
日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
黒須もあちゃんねる
  • サイトトップ
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 専門メディア一覧
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
日経クロステック
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 登録会員利用規約
  • 有料会員利用規約
  • 購読規約(日経ID決済)
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 会員登録/申し込み
  • アクセス履歴の利用について
  • マイページ
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

  • 今すぐ会員登録(無料)
  • ログイン

フォロー連載・特集

設定

  • プロフィール編集
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
月額プランが8月末まで無料!

月額プランが8月末まで無料!

DX内製化を推進する方へ日経クロステック特別プランをご用意。お申し込みは今すぐ。