日経コンピュータ
2018年10月11日号
ニュース&リポート
-
ファストリがグーグルと協業 失敗恐れずデジタル変革に突進
-
シリコンバレーNextMSがCRMでアドビ・SAP提携 標的のSFDCはアップルと組む
-
NTTデータが通年採用を検討 中西発言が契機、他社も追従か
-
サイバー損失額の計算式が完成 経営会議で議論しやすく
-
海賊版サイト対策、議論が迷走 ブロッキング法制化メド立たず
-
オンボロ基幹系の損失12兆円 経産省が企業に異例の刷新要請
-
参入相次ぐ情報銀行、勝算は問われるサービス開発力
-
脱ブラックボックスへ一歩 説明可能AI、IBMや富士通が開発
-
会議室の空予約を無くせ リクルートがIoT座布団を導入
-
乱反射データをクラウド大手に置くな ストレージのレジェンドが提案
-
2weeks from 日経 xTECHソフトバンクの迷惑メールフィルターに不具合、1030万通を消失 ほか
データは語る
挑戦者
特集
特集
インタビュー
フォーカス
ケーススタディー
ニッポンIT事件史
動かないコンピュータ
極言正論
キーワード
連載
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力