日経コンピュータ 年間購読のお申し込み この号を買う PDFダウンロード(有料会員) 2019年2月7日号 特集 さあ、デジタル変革の旅に出よう フォーカス シスコが挑む脱箱売り DXに戦略スイッチ 動かないコンピュータ 仮想通貨事業で特損355億円 装置開発を中止、相場下落読み切れず [GMOインターネット] コピーしました PR ニュース&リポート EUがGDPRでアメとムチ グーグルに制裁、日本を認定 ファミマの乱、ポイント競争に異変 逆風Tポイント、奪うドコモ楽天 海賊版サイト、規制強化に暗雲 違法対象の拡大巡り紛糾 RPAと基幹系ジョブを一元管理 日立がJP1の新版、3年ぶり 新ジャンル、軽量クラウド勘定系 NTTデータが新規参入組に的 オープン勘定系を17年ぶり刷新 先駆者の新生銀、220億円で 乱反射復活したマイクロソフト カギは「変哲もないミッション」 2weeks from 日経 xTECH三菱UFJ信託のシステム障害、原因判明 ほか データは語る QR決済ユーザー、3年後に3.7倍へ 電子マネーのアプリ利用者は7割増 挑戦者 北川 拓也 氏 楽天 常務執行役員 CDO(チーフ・データ・オフィサー)グローバルデータ統括部ディレクターAIで顧客の「双子」を作る データを通じ幸せ追求 特集 さあ、デジタル変革の旅に出よう DXは終わりなき変革 旅を支える6要素 まず一歩、踏み出そう DX目指す4社の挑戦(1) まず一歩、踏み出そう DX目指す4社の挑戦(2) 基幹系、競争力に直結 刷新で足回り俊敏に(1) 基幹系、競争力に直結 刷新で足回り俊敏に(2) 武者修行に企業買収 3社のDX人材育成術 社長は文化を変えよ ITを知り、ハブになれ IT大手12社に聞く 3年後のDXビジネス 亡国のレガシー 国が警鐘、刷新促す フォーカス シスコが挑む脱箱売り DXに戦略スイッチ インタビュー通信メーカーからDXの「黒子」へ 日本企業に急接近、協業で再成長狙うチャック・ロビンス 氏 米シスコシステムズ 会長兼CEO(最高経営責任者) ケーススタディー [琉球銀行]AWSで電話応対を効率化 日本上陸前の新機能を積極活用 ニッポンIT事件史 [1988年-昭和63年-]オープン化でSI台頭 SE育成が急務に 動かないコンピュータ [GMOインターネット]仮想通貨事業で特損355億円 装置開発を中止、相場下落読み切れず 極言正論 挨拶は「What’s new?」 デジタル人材の前提条件 キーワード サイバーセキュリティ基本法 連載 働き方改革の切り札 ビジネスチャット応用術隙間時間も無駄にしない 鍵は自動化とシステム連携 ネットワークトラブル プロに学ぶ対応術サーバーを更新したら通信断 デフォルト設定があだに さらば、失敗に学ばない組織IT業界が失敗を繰り返す理由 真の原因の追究が足りない AIで激変!2030年のオフィスと組織サービス業におけるAI活用の未来 人ならではの接客に専念できる ザンネン社員が学ぶデジタルビジネス創成術ホームセンターをITで無人に 「反常識分析」で売り場を変える 社長の疑問に答えるIT専門家の対話術元気が出る目標を立てよう 否定文の指示だと人は動かず 読者の声 編集後記 PR 日経クロステック Special What's New 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 経営 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは 識者とともに考える、デジタルワーク最前線 NTTデータとインテルが語るデータ利活用 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法 IT途上分野こそDXで成長できる理由とは 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積? クラウド 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側 ファイルサーバーのクラウド移行、課題は? 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上 オンプレミスとクラウドが融合した世界へ オンプレで“クラウドバリュー”を実現? いま取り組むべき課題の中にチャンスがある クラウドに転換したぴあの選択 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用 データ活用が進まない企業の共通の課題とは アプリケーション/DB/ミドルウエア 22年、バックオフィス業務の大変革期へ 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援 社員のIT人材化で現場DXを加速 運用管理 GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入 できてる? テレワークのセキュリティ 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは dynabookPCでICT教育を推進 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は? デジタルソサエティ推進フォーラム開催 設計/開発 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは サーバー/ストレージ 工事現場のDXを支えるAIサービス開発 見えない社会インフラの危険を事前に探知 クライアント/OA機器 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略 セキュリティ 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 多様化する働き方×セキュリティの最適解は エンドポイントセキュリティはEDRの先へ