日経コンピュータ
2020年5月14日号
ニュース&リポート
-
ITが危ない安全対策の期限、各社守れず カード不正利用増加の懸念
-
開発進む濃厚接触の追跡アプリ 社会活動回復への救世主になるか
-
「はんこ出社」は無くせるか GMOやメルカリ、脱印鑑に挑戦
-
グーグルがゼロトラスト商用化 パソコン端末保護にも参入へ
-
「3カ月はセキュリティーに注力」 3億人が使うZoomに正念場
-
10万円給付、申請法の模索続く マイナンバーカードに独自策も
-
コロナ対策で在宅勤務手当が続々 IT各社、椅子や運動器具も購入可
-
乱反射コロナ禍が世界ICT市場を直撃 2020年はリーマン以来の減少
-
2weeks from 日経クロステックTISの遠隔接続サービスが全面停止、復旧は6月以降 ほか
データは語る
CIOが挑む
特集
特集
フォーカス
インタビュー
ケーススタディ
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
経営
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- キンドリルとマイクロソフトが協業を強化
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応