日経コンピュータ
2021年1月21日号
ニュース&リポート
-
ITが危ないコロナ禍で狙われる医療機関 サイバー攻撃への対策が急務
-
第3波で再び緊急事態宣言 IT10社、出社・会食制限で対応
-
楽天、PayPayに不正アクセス セールスフォース製品の設定に不備
-
静岡銀の新勘定系システム 年初の稼働日から不具合続出
-
9割の企業がDX未達の衝撃 「想定内」超え推進元年にできるか
-
マイナンバー制度改正案 「抜本的な改善」の中身とは
-
三菱食品が伝票照合AIを開発 経理作業を月1000時間削減へ
-
2021年は自宅ネットが標的に ルーターやWebカメラに注意
-
乱反射小さなニッチ企業に変身するIBM 運用サービスをライバルに売却か
-
2weeks from 日経クロステック名古屋銀が勘定系刷新 NTTデータ共同センターへ ほか
データは語る
CIOが挑む
特集
特集
フォーカス
インタビュー
ケーススタディー
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
経営
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力