日経コンピュータ
2021年4月29日号
ニュース&リポート
-
ITが危ないSCSK元社員はなぜ出金できた? IT8社の内部不正対策を検証
-
COCOAバグ放置に3つの原因 厚労省の報告書で判明
-
コマツが契約書作成支援AI導入 年3000件、生産性は1.7倍に
-
SOMPOが内製チーム大幅増員 「出島」でDXサービス生み出す
-
「侵入率85%」と伝説のハッカー 進化するだましの手口を警告
-
エヌビディアがサーバー用CPU Arm採用、機械学習が10倍高速に
-
「愛犬とチャット」が現実に NECがAI活用のペット基盤
-
1人1台の学校端末はほぼ達成 教員の意識変革が急務に
-
乱反射国内サーバー市場が4年ぶり縮小 コロナ禍でクラウドシフトが加速
-
2weeks from 日経クロステックIBM系新会社名はキンドリル 顧客・成長の意味を込める ほか
データは語る
挑戦者
特集
特集
フォーカス
フォーカス
ケーススタディー
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法