日経コンピュータ
2022年4月14日号
ニュース&リポート
-
ITが危ないEmotet感染リスクが急拡大 背景に透けるウクライナ侵攻
-
改正個人情報保護法が施行 海外クラウド利用は越境移転か
-
塩野義製薬の新データ分析基盤 「データエンジニア」が構築・運用
-
ロシアのウクライナ侵攻で現実味 「ネット分断」は起こるのか
-
パナソニックが住宅電設DX 工務店の業務をSaaSで改革
-
ドコモが「ahamo大盛り」展開 唐突の発表に透ける打算と誤算
-
ソフトのテストをAIで自動化 SBI生命が挑む開発工期短縮
-
乱反射富士通がまたしても組織を変更 変幻自在の「時田流」の成否は
-
2weeks from 日経クロステックみずほがグーグルとDXで提携 クラウド・AIで顧客分析 ほか
データは語る
CIOが挑む
特集
特集
フォーカス
インタビュー
ケーススタディー
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法