日経コンピュータ
2022年5月12日号
ニュース&リポート
-
ITが危ないオンラインでのファイル共有にリスク 相次ぐ情報漏洩を止められるか
-
どこへ向かうデジタル庁 デジタル監交代で2つの疑問
-
まずはNECとコムシスが受注 デジ庁調達に1者応札の課題
-
シャープがSaaSベンダーに 中小製造業にクラウドERP提供
-
NTTデータが若手の育成改革 「OKR」で目標管理し自ら成長
-
カシオが「即日」脱PPAP 3年前からの布石が奏功
-
楽天が会員分析DBを刷新 Google BigQueryを採用
-
ウクライナ避難民支援ツール SAPジャパンが無償提供
-
乱反射ハードを買うのはプロバイダー 2026年、支出の7割を占める
-
2weeks from 日経クロステックジョブ型人事制度 富士通が一般社員に拡大 国内4万5000人が対象 ほか
データは語る
CIOが挑む
特集
特集
フォーカス
ケーススタディー
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法