日経コンピュータ
2022年6月23日号
ニュース&リポート
-
ITが危ない「盛った」営業トークはリスク マカフィー敗訴の教訓
-
4000のアナログ規制が撤廃へ いまだ残る未精査3万点
-
ランサム被害の半田病院が報告書 真因はITマネジメント不全に
-
ニトリHDが内製人材を3倍に DX新会社「10年後に1000人」
-
アルペンが店舗システムを内製 ローコード駆使して2カ月で開発
-
三井不動産が全社員向け研修 2200人がDXを「自分ごと」に
-
PHPコードが「技術的負債」に YappliがGoで開発基盤刷新
-
大学基幹網SINETが刷新 磨かれた「超高性能」「高信頼」
-
乱反射利用すべき技術の1位は機械学習 だがSI利用実績は10年間増えず
-
2weeks from 日経クロステックHTTP/3が正式勧告 UDPベースの新技術で脱TCP時代の幕開けか ほか
データは語る
挑戦者
特集
特集
フォーカス
インタビュー
-
鈴木 幸一 氏 インターネットイニシアティブ 会長ネット前提社会への転換遅れた日本 プライバシー問題克服し真の成長へ(2022/x/x 公開予定)
ケーススタディー
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法