日経コンピュータ
2022年9月29日号
ニュース&リポート
-
ITが危ない自治体システム標準化に懸念 SE不足と違約金で移行費高く
-
概算要求、デジタルに総額1.2兆円 デジタル庁が166システムを精査
-
日立が社内キャリアエージェント設置へ ジョブ型制度の実効性高める
-
ビックカメラがIT子会社設立 エンジニア200人採用で内製に本腰
-
旭食品がAI自動発注を導入 日立と構築、業務時間を8分の1に
-
マイナカード本人確認がスマホ搭載に 民間活用阻む2つの壁を崩せるか
-
かわいい子には旅をさせよ 東京都のDX施策は別組織で
-
乱反射現CEOら4人に対し集団訴訟 米IBMが業績報告書に記載
-
2weeks from 日経クロステックCOCOAを運用停止へ 感染の全数把握見直しで河野デジタル相が表明 ほか
データは語る
CIOが挑む
特集
特集
フォーカス
インタビュー
ケーススタディー
動かないコンピュータ
キーワード
連載
オピニオン
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力