新製品・新サービス
目次
-
Cat 910
新エンジンで7%燃費低減 後端カメラで安全に作業
キャタピラージャパンは、ホイールローダー「Cat 910」を発売した。オフロード法2014年基準に適合し、国土交通省低騒音型建設機械に指定されている。
-
No.306EF HOLD Ex-Fit
面ファスナーで手首を固定 発泡天然ゴムでコーティング
ショーワグローブは、作業用手袋「No.306EF HOLD(ホールド) Ex-Fit」を発売した。手首部分を親指から小指に向けて面ファスナーで留める仕様。動きに追従しつつ、着脱もしやすい。
-
小型移動式クレーンVR訓練システム Plus
リアルな操縦環境を再現 室内で繰り返し練習可能
シンフォニアは、仮想現実(VR)で操縦訓練できる「小型移動式クレーンVR訓練システム Plus」を発売した。資格取得などに向け、室内で繰り返し練習できる。
-
SightFusion
専用ソフトで簡単に撮影 クラウド上で自動検出
ニコン・トリンブルは、ひび割れ画像計測「SightFusion(サイトフュージョン)」を発売した。橋梁などコンクリート構造物の点検業務を支援する。カメラの初心者でも写真を簡単に撮影でき、ひび割れを自動で検出できる。
-
AcroSign Version 3.0
複数画面の同期再生が可能 遠隔で窓口対応も
パナソニックシステムソリューションズジャパンは、機能を強化したデジタルサイネージ(電子看板)「AcroSign(アクロサイン) Version 3.0」を発売した。鉄道・空港施設などで運行情報や防災情報を伝えたり、遠隔で庁舎案内や窓口対応ができたりする。
-
Cat 315 GC
狭所で使える旋回幅3.96m 従来機より最大20%低燃費
キャタピラージャパンは、後方小旋回小型油圧ショベル「Cat 315 GC」を発売した。作業スペースが狭い市街地などで活躍する。
-
CHASING M2 PRO
最大4ノットで潜行 多彩なオプションに対応
セキドは、中国チェイシングイノベーション社製の産業用水中ドローン「CHASING M2 PRO」を発売した。大きさは380×267×165mm、重さは6kgと小型ながら、マルチビームイメージングソナーなど大型機並みの機能をオプションで搭載できる。
-
CIMPHONY Plus
受発注者間で現場を共有 遠隔臨場を実現
福井コンピュータは、データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus(シムフォニープラス)」に遠隔臨場へ対応する機能を追加し、提供を始めた。自社のアプリに加え、他社のシステムとも連携。受発注者間の検査や協議を効率化する。
-
Web Active Construct
工事原価と物販を一元管理 導入企業ごとに機能を構成
東計電算は、工事原価管理に加え、建設資材などの物販管理も可能な基幹システム「Web Active Construct」をクラウドサービスで提供し始めた。管理項目や請求方法が異なる複数の事業を統合して一元管理できる。
-
TWINTIER RB-400T-E
かがまずに作業できる 床版などの鉄筋を結束
マックスは、充電式鉄筋結束機「TWINTIER(ツインタイア) RB-400T-E」を発売した。橋の床版など床面に配置した鉄筋をかがまずに結束できる。腰の曲げ伸ばしがなく、作業員の負担を軽減する。
-
M501D
本体に電池ボックス内蔵 ライト部だけ取り外せる
TJMデザインは、電源一体型のLEDヘッドライト「M501D」を発売した。ヘルメットなどに固定するヘッドバンドからライト部だけを取り外し、ハンドライトやワークライトとしても使える。
-
PMR99+
裏紙を剥がして貼るだけ 即時に交通開放可能
鹿島道路は、アスファルト舗装の表面に貼るだけで施工できるひび割れ補修材「PMR99+(プラス)」を発売した。ひび割れの進行などを抑えられる。
-
Cat D1
燃費を最大20%減 操縦者の負荷も軽減
キャタピラージャパンは、ブルドーザー「Cat D1」を発売した。新開発したエンジンを搭載。燃費を抑えつつ、従来機とほぼ同等の出力を維持する。
-
@For-cus
従来建機をICT建機に 定額課金で提供
三菱UFJリースは、オンライン取引のためのビジネスプラットフォーム「@For-cus(アットフォーカス)」の提供を始めた。第1弾として、コマツが開発してランドログが販売する「スマートコンストラクション・レトロフィットキット」をサブスクリプション(定額課金)サービスで扱う。
-
PC78US-11
作業効率が23%向上 点検時の開口部も拡大
コマツは、7トンクラスの小型油圧ショベル「PC78US-11」を発売した。新型エンジンを採用。オフロード法2014年基準に適合する。
-
NSP らくらくインフラBOX
1m当たり約30kgと軽量 無電柱化工事が簡単に
エヌ・エス・ピーは、無電柱化工事で電力ケーブルや通信ケーブルを収容する埋設用小型ボックス「NSP らくらくインフラBOX」を発売した。コンクリート製の10分の1と軽い。
-
労働安全衛生マネジメント支援ソリューション
現場のノウハウを一元管理 容易なアクセスを実現
日立ソリューションズは、建設業などに向けて情報共有システム「労働安全衛生マネジメント支援ソリューション」の提供を始めた。安全衛生方針や計画の作成から実施、評価、改善まで「PDCA」の運用を支援する。
-
Photoruction
保険金請求手続きを軽減 事故発生リスクも分析
フォトラクションは、書類や写真など現場管理に必要な情報を一元管理して情報共有するクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」に、事故発生時に保険金の請求手続きが簡単にできる機能を加えた。事務作業の効率化につながるうえ、保険金を迅速に受け取れる。
-
ViO12-2A
広い操縦席を確保 豊富なオプションも用意
ヤンマー建機は、超小旋回油圧ショベル「ViO12-2A」を発売した。サイドレバーの採用で広いオペレーター空間を確保した他、用途に合わせた豊富なオプションを用意する。
-
デザインクリート ビジュアルAS
アスファルト上に施工 タイルや自然石の立体模様
エービーシー商会は、アスファルト舗装に吹き付けて施工するデザイン舗装材「デザインクリート ビジュアルAS」を発売した。目地のデザインは13種類の型紙から選べる。
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- クラウドの再定義でイノベーションが加速
- 韓国AI企業と日本企業のシナジー効果支援
- 専門家によるゼロトラスト実装の3つのカギ
- 自動車業界は一致団結してサイバー脅威に対応する
- 新たなセキュリティリスクに備える視点を
- サイバー攻撃を体験できる無料ゲーム、IBMが開発
- JR九州/大幅な業務効率化に成功した秘訣
- ガバナンスの実現に最低限実施すべき施策がある?
- 先見的なセキュリティ対策を実現するための3要素
- セキュリティにもAI活用!人とアプリの挙動を監視
- 12の企業・組織に聞くコロナ禍の脅威対策
- セキュアな社会を構築するために今すべきこととは?
- サイバーリスクは企業の誰が取り組むべき課題?
- サイバーリスク対策のカギはセキュリティの状態管理
- セキュリティ対策の核となる2つのアプローチとは?
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- セキュリティ部門の負荷を軽減する解決策とは?
- コロナ禍のグローバルセキュリティガバナンス
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
- 感性を学習するAIを支えるクラウド基盤
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
- 日本医学放射線学会がAWSを活用する理由
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画