新製品・新サービス
目次
-
NDX-Cloud
測定データを一元管理 帳票出力も容易
レンタルのニッケンは、現場環境一元管理システム「NDX-Cloud」のレンタルを開始した。
-
ScanX Ver.2.0
共有時の管理機能を強化 点群データを地図に表示
ローカスブルーは、LiDAR(ライダー)などで取得した3D(3次元)点群データをオンラインでクラス分類・解析できる点群処理ソフトウエア「ScanX(スキャン・エックス)」の新バージョン2.0を発売した。
-
ゴールデンリバー 2022
即時に相違箇所を示す 自社単価を保存できる
シーピーユーは、土木積算システムの最新版「ゴールデンリバー 2022」を発売した。
-
KNEADRUM S
2人作業を1人作業に 100V直流電源を使用
グラウンドデザイン研究所は、セメント系グラウト材の自動かくはん機「KNEADRUM S(ニードラム・エス)」を発売した。
-
SOL-GATE
電源と通信をユニット化 2Wの電力で通信できる
吾妻商会と新光商事は、電力自給型IoTゲートウェイ「SOL-GATE」を発売した。両社とアットマークテクノが共同で企画して製品化した。
-
TOUGHSYSTEM 2.0
2段チェストなど4種追加 全ての製品同士が連結可能
スタンレー ブラック・アンド・デッカーは、ツールボックスシリーズ「TOUGHSYSTEM(タフシステム) 2.0」に、引き出しタイプの「2段チェスト」など4製品を追加した。
-
UB 18DB
コンパクトで使いやすい 明るさ2000ルーメン
工機ホールディングスはコードレスワークライト「UB 18DB」を発売した。
-
HD 7/20 G Classic
20MPaの吐出圧力 反動を抑えて負担軽減
ケルヒャージャパンは、エンジン式冷水高圧洗浄機「HD 7/20 G Classic」を発売した。
-
HG-9
視界を遮らないレンズ 用途に合わせた3タイプ
TJMデザインは、工事現場向け安全保護メガネ「ハードグラス」シリーズに「HG-9」を追加した。
-
ペルチェベスト「冷蔵服」
プレートで背中を直接冷却 大型ファンで空気も循環
サンコーは、ペルチェ素子を使って背中を直接冷却しつつ、大型の送風ファンでベスト内に空気を循環させるファン付き作業服「ペルチェベスト『冷蔵服』」を発売した。
-
マンホール内部の設備監視
蓋を開けずに内部を確認 異常を検知してアラート
エヌエスティ・グローバリストは、蓋を開けずにマンホール内部の状況を確認できるサービス「マンホール内部の設備監視」の提供を開始した。
-
有線LAN型クラウド録画対応クレーン用吊荷監視カメラ
有線LANでクラウド送信 録画映像を教育にも活用
セーフィーは、「有線LAN型クラウド録画対応クレーン用吊荷監視カメラ」を発売した。協立電子工業と共同で開発した。
-
SOTEN(蒼天)
高いセキュリティー性能 最大対気速度15m/秒
ACSLは、セキュリティー性能を高めた国産の小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を発売した。
-
PC01E-1
着脱式バッテリーを採用 排ガスとエンジン音がない
コマツは、本田技研工業と共同開発した電動マイクロショベル「PC01E-1」のレンタルを始めた。
-
MX FUEL 充電機能付きタワーライト
最大2万7000ルーメン 風速15m/秒にも耐える
ミルウォーキーツール・ジャパンは、バッテリー式の照明「MX FUEL 充電機能付きタワーライト」を発売した。
-
FZ-G2シリーズ
現場に適した頑丈な性能 5Gに対応した
パナソニックは、業務用タブレットPCのタフブック「FZ-G2シリーズ」で新モデルを発売した。
-
循環式手洗いユニット
独自の浄化・殺菌機能を搭載 100V電源があれば設置可能
アクティオは、手洗いで使用した水を浄化・殺菌して再利用する「循環式手洗いユニット」のレンタルを開始した。
-
SisMil
計測値から暑さ指数を算出 CO2濃度や風速も計測可能
オーク情報システムは、大林組が開発した熱中症対策ソリューション「暑さ指数ウォッチャー」を大幅リニューアルし、「SisMil(シスミル)」としてレンタルを開始した。
-
PACKOUTシリーズ
高い耐久・防水・防じん性 6商品を新たに追加
ミルウォーキーツール・ジャパンは、ツールボックス「PACKOUTシリーズ」に「引き出し収納3段」など新たに6商品を追加した。
-
Cat 305 CR/305.5 CR
操作性を調節できる 左手1本の操作で走行可能
キャタピラージャパンは、ミニショベルの「Cat 305 CR」と「Cat 305.5 CR」を発売した。
日経クロステック Special
What's New!
IT
- ITの内製化にこだわるオープンハウス
- 自然言語処理がもたらすビジネス変革とサステナブルなパソコン選び
- クリニック向け営業を変革する新サービス
- 世界中で選ばれるローコード開発基盤とは
- ローコード/ノーコード開発の課題と対策
- 成功/失敗事例から読み解くローコード活用
- セールスフォースが提供するローコード基盤
- ローコード/ノーコード開発≫国内の動向は
- DXにおいて重要な3つのポイントとは
- 内製開発≫業務部門×IT部門の「共創」
- 「ローコード×自動化」が市民開発のカギに
- 【動画解説】DX推進でビジネスを変革
- 少人数のネットワーク管理を効率化するには
- 人的資本投資の現状や課題をLIVEで議論
- Slackに社内外の情報を集約する効果
- 経営に生かす人事DXの実現を支援!
- RPAはAIと統合!企業環境の自動化とは
- 情報共有に欠かせない「コンテンツ」の活用
- 顧客のDX加速に貢献するAWS
- 紙文書は電子化が必須!生産性向上の秘訣
- MAツールを活用し新規事業のDXを推進
- PPAPなどセキュリティー課題一発解決!
- コンテンツ配信の高度な機能を一括提供!
- 社会課題を解決するIoTプラットフォーム
- 今注目すべき「スーパーパワーズ」≫詳細
- サイバー攻撃対策「セキュリティの樽」とは
- データの“地産地消”を実現する仕組みとは
- 千代田区が描く「自治体DX」の理想像とは
- 非IT人財を巻き込んだDX戦略の実現法
- 富士通が目指す「心の豊かな」社会とは
- 誰ひとり取り残されないデジタル化の要諦
- DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
- セキュリティ対策≫成長企業の取り組みは?
- HCIで統合仮想化基盤に刷新、DXを加速
- 戦略的な「やらない選択」が重要に?
- 今選ばれる国産クラウド、その新基盤とは
- 世界最高峰カーレース、ホンダ優勝の舞台裏
- 急速に進むエッジコンピューティング
- 旭化成、サッポロビール≫AI活用最新事例
- プログラミング学習にはマウスの高性能PC
- デジタル化に向けたSaaS活用のススメ
- 日本郵船にインテルが聞く「データ利活用」
- 「レガシー対応」+「DX」両輪を回す極意
- 最新事例に学ぶ「データ仮想化」の導入効果
- 会社の信頼低下? 脱PPAPを急ぐ理由
- 画期的な新機能搭載 デルの新ノートPC
- 実はDXは「間違いだらけ」?理由と打開策
- ソニーミュージック事例/顧客データ活用法
- テレワーク環境で気軽な雑談を実現する方法
- 「2025年の崖」克服に必要なデータ管理