新製品・新サービス
目次
-
3M DBI-サラ Lad-Saf 垂直親綱シリーズ
はしご昇降時の墜落防止 フルハーネスと併用
スリーエム ジャパンは、常設のはしごに取り付ける安全対策製品「3M DBI-サラ Lad-Saf 垂直親綱シリーズ」を発売した。前方にDリングが付いたフルハーネスと併用して使い、万が一の落下時に体を支えて墜落事故を防ぐ。
-
OZ-134D
160度の広範囲を照射 400ルーメンの明るさ
ジェントスは、面発光LEDを採用して広範囲を照射できるライト「OZ-134D」を発売した。
-
X-53x Auto
各社の建機に後付け可能 設計に合わせて自動制御
トプコンは、油圧ショベルの操作を自動化するマシンコントロールシステム「X-53x Auto」を発売した。
-
マンホールポンプAIサポートシステム
運転データを自動分析 異常を早期に通知
クボタは、人工知能(AI)でマンホールポンプの運転状態を遠隔監視する「マンホールポンプAIサポートシステム」のサービスを開始した。AIが人に代わって運転データを分析。異常を早期に見つけて通知する。
-
GTL-1000
1台2役で3次元計測 作業時間と人員を半減
トプコンは、世界で初めて回転式レーザースキャナーを搭載したトータルステーション「GTL-1000」を発売した。基準となる点の座標測定とスキャナーによる点群計測が同時にできるので、作業時間と必要な人員が従来の半分で済む。
-
SK75SR-7
登坂速度が27%アップ 最大吊り上げ能力も向上
コベルコ建機は、7トン級の油圧ショベル「SK75SR-7」を発売した。運転席に10インチカラーモニターを装備し、ジョグダイヤルで各種操作をできるようにするなど、機能性や快適性を高めた。
-
E501Dセット
最大500ルーメンの明るさ 充電池と乾電池に対応
TJMデザインは、広域を照らす高出力のLEDヘッドライト「E501Dセット」を発売した。
-
カエレル
経験豊富なベテランが管理
撮り忘れを速やかに通報小田島組は、全国の土木工事を対象に現場写真整理サービス「カエレル」の提供を開始した。写真の整理・管理から出来形データの入力、電子納品データの作成まで引き受ける。
-
ホーク・ストッパードリル
ストッパーで削孔深さ管理
初心者でも品質ばらつかず -
LEDioc RECT
冠水や塩害に強い照明
IP67の防じん・防水性能岩崎電気は、防浸型樹脂充填LEDユニット「LEDioc RECT」を発売した。高い耐腐食性能を備え、豪雨による冠水や台風・高潮による塩害を受ける場所に設置しても故障しにくい。
-
PC18MR-5
シリンダーを背面に配置
積み込み時にぶつけないコマツは、ブームのシリンダーをブームの背面側に配置したミニショベル「PC18MR-5」を発売した。ダンプトラックへの積み込み時や深掘り作業時に、シリンダーをぶつけることなく作業できる。
-
スケールダンプ
積み込み重量を瞬時に表示 低速走行時も計測可能
大煌工業と極東開発工業、大林道路は共同で、ダンプトラックに計量装置を取り付けて積載物の重量をリアルタイムに計測、表示できる「スケールダンプ」を開発し、発売した。過積載を防ぎ、安全運行を支援する。
-
SF351D
胸元からむらなく照射 350ルーメンで8時間
TJMデザインは、墜落制止用器具(ハーネス)の縦ベルトに着脱できるLEDワークライト「SF351D」を発売した。同社によると、ハーネス縦ベルト用のLEDライトは業界初。
-
アクアパック
水に浸せば貼り付け可能 繰り返し使える
ユニチカは、コンクリート湿潤養生シート「アクアパック」を発売した。脱型後の現場打ちコンクリートの表面に貼り付け、水中養生と同等の養生ができる。
-
B7-6A
独自機構のブームを搭載 狭小空間でも深掘り
ヤンマー建機は、超小旋回油圧ショベル「B7-6A」を発売した。独自機構のブームを備え、狭い場所でも深い側溝などを掘削できる。
-
衝突被害軽減アシスト
赤外線とカメラで障害検知 自動で減速して停車
日立建機は、同社製タイヤローラーに取り付けられる安全装置「衝突被害軽減アシスト」を発売した。
-
自治体向け災害対策情報提供システム
スマホ、車、センサーを活用 災害情報を地図上に統合
応用地質は、センサーやビッグデータを生かした「自治体向け災害対策情報提供システム」のサービスを開始した。大雨や台風などの際、地域の情報を迅速に把握できる。
-
スコッチ・ブライト ベベルパープル
きついさびも楽に落ちる 作業時間が半減
スリーエム ジャパンは、黒皮の除去からさび取り、塗膜剥がしまで幅広い用途に対応するグラインダー用ディスク「スコッチ・ブライト ベベルパープル」を発売した。
-
油圧ショベル バックモニター仕様
広い後方視界を確保 運転席のモニターに表示
ヤンマー建機は、複数の超小旋回油圧ショベルにバックモニター仕様を追加して発売した。
-
TREND-POINT Ver.7
点群からエッジを抽出 トレース作業を効率化
福井コンピュータは、3次元点群処理システム「TREND-POINT Ver.7」を発売した。ICT土工や舗装工、法面工、浚渫工などi-Constructionに関わる2019年度の要領と基準に対応。測量や設計で活用できる新しい機能などを60項目以上、盛り込んだ。
日経クロステック Special
What's New!
- ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化
- DXを成功に導くヒントを探る
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
IT
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- ゲーム業界のセキュリティ対策
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- ゼロトラストが脅威を“戦略”に変える!
- テレワークで安全にクラウド活用するには?
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- ローコード設計で業務改革を機敏に実践
- 今知るべき Azure コスト最適化策
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 新社長に聞く「COMPANY」次の一手
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
- 新しい働き方に欠かせない必携デバイスとは
- 和歌山県「Surface」を全県立高校へ
- ひとり情シス奮闘記、在宅勤務環境を実現
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?
製造
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 次世代自動車に求められる電力変換システム
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ダイハツにおけるAI導入の取り組み
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- 医療で行うデータ活用の意義と課題とは
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決
- 日経ビジネス 創刊50周年企画
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト