新製品・新サービス
目次
-
ウィンジョブ ロングスリーブ クールトップ
首筋や腰にメッシュ生地 煙突効果で熱気を排出
アシックスジャパンは、建設業などに従事する人向けのインナーウエア「ウィンジョブ ロングスリーブ クールトップ」を発売した。衣服内にこもりがちな熱気を効率良く排出し、空冷機能を高めた。
-
コンボイエレキテル
コーキング剤を均一に施工 きれいに仕上がる
TJMデザインは、小型で軽量の電動式コーキングガン「コンボイエレキテル」を発売した。押し出し棒をモーターで駆動するので、コーキング剤などの押し出し量が均一となり、きれいに仕上がる。
-
LRG-50/LRG-500
通信費と消費電力を抑える地滑り予兆を広範囲に検知
エコモットは、広い範囲の地滑りや構造物の倒壊などの予兆を素早く検知できる傾斜センサー「LRG-50/LRG-500」を開発し、レンタルなどによる提供を開始した。最大50台の子機をLPWA(省電力広域無線通信)で1台の親機に接続できる。
-
リリーフペイントCP
駅ホームや階段にライン 高い耐久性で安全確保
大成ファインケミカルは、駅のプラットホームや階段、商業施設の段差などで注意を促す視認性塗料「リリーフペイントCP」を発売した。ライン状に塗布することで転倒事故や転落事故を防ぐ。
-
GC-240L
橋梁下部100mまで降下 1台2役をレンタルで提供
日本ビソーは、橋梁点検車にゴンドラ機能を搭載した1台2役の「GC-240L」を開発し、レンタルサービスを開始した。車体設置面から最大100mまで降下できる。高さのある橋脚に加え、河川や急斜面で基部から近づけない橋脚でも、近接目視を可能にした。
-
Cat D8T
i-Conに対応 最大11%の燃費低減
キャタピラージャパンは、土木工事や造成工事で高い能力を発揮するブルドーザー「Cat D8T」をモデルチェンジして発売した。
-
保険と技術サポート付き ドローンを年単位で賃貸
ドローンリースサービス
ミライト・テクノロジーズとNTTファイナンスは共同で、自治体や測量会社、建設会社などの法人を対象に「ドローンリースサービス」を開始した。全ての機体に保険が付くほか、技術サポートも受けられる。
-
小黒板の情報を連携させ電子納品向けソフトと互換
ミライ工事2
太陽工業は、iPhone用の工事写真台帳作成アプリ「ミライ工事2」の提供を開始した。デジタル工事写真の小黒板情報を異なるメーカー間で連携できる機能を追加。公共工事で電子納品向けに使われる写真管理ソフトと互換性を持つ。
-
MMA樹脂と骨材がセット 補修後60分で開放可能
ジョリシール ホールメンテセット JB-HM
アイカ工業は、アスファルト舗装に生じた欠損部や段差、わだちなどを素早く補修して、短時間で交通開放できるMMA(メチルメタクリレート)樹脂系の補修材「ジョリシール ホールメンテセット JB-HM」を発売した。
-
厚さ0.6mmのセンサーで11カ所を同時に検知
ジュウテンミエルカ
ムネカタインダストリアルマシナリーは、1本の帯状のシートに超薄型のセンサーを11カ所配置したコンクリート充填管理システム「ジュウテンミエルカ」を発売した。同社と戸田建設が共同で開発した。
-
単3電池2本で最大46日間の撮影が可能
TLC2000
サイホープロパティーズは、フルHD画質で撮影できる台湾・Brinno社製のタイムラプス専用カメラ「TLC2000」を発売した。任意の間隔で撮影した静止画をつなぎ合わせ、建設工事の進捗など長時間の変化を短時間の動画で紹介できる。
-
人材育成から実務ノウハウの提供まで
i-BIM+
アクティオは、アイネットとペーパレススタジオジャパンと共同で、BIM/CIMの導入時や運用時に必要な情報インフラと実務ノウハウ、人材育成、最先端のハードウエアなどをパッケージで提供する月額制のサービス「i-BIM+(アイビムプラス)」を開始する。
-
特殊角切断に対応 丸のこをぴたりと合わせる
フリーガイドPRO370C
TJMデザインは、切り出しガイドを延長することで切削精度を高めた電動丸のこ用ガイド「フリーガイドPRO370C」を発売した。
-
自在に照らせる独自機構 電池パックと充電器をセット
EZ3720LA2S
パナソニックは、工事現場などの様々なシーンで明かりが必要な所を自在に照らせる工事用充電LEDマルチライト「EZ3720LA2S」を発売した。マグネットベース付きの本体と電池パック、充電器をセットにした。
-
車との衝突時に膨らみ 頭部や胸部を保護
エアバッグ式安全チョッキ
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京と無限電光は、路上作業中の作業員が規制区域内へ誤って進入してきた車両などと衝突した際に、瞬時に膨らむ「エアバッグ式安全チョッキ」を共同で開発し、発売した。事故時の体への衝撃を緩和する。
-
線形なしの背景図面から3次元データを素早く作成
EX-TREND 武蔵 Ver.19
福井コンピュータは、ICT活用工事に指定されていない中小規模の工事でも、3次元の設計データを素早く作成できる機能などを備えた土木施工管理システム「EX-TREND 武蔵 Ver.19」を発売した。
-
農水省の出来形管理に対応 不陸の計測機能を強化
TREND-POINT Ver.6.1
福井コンピュータは、農林水産省のガイドラインに対応する出来形管理機能などを新たに加えた3次元点群処理システム「TREND-POINT Ver.6.1」を発売した。
-
作業効率が従来比45%向上 安全機能も標準装備
Cat 330
キャタピラージャパンは、運転質量が30tクラスの油圧ショベル「Cat 330」を発売した。オフロード法2014年基準の排出ガス規制に適合し、国土交通省の超低騒音型建設機械にも指定されている。
-
2月からの新規格に適合 ハーネスとランヤードが一体
ハーネスGS蛇腹ダブルL2セット
TJMデザインは、2019年2月から施行された労働安全衛生法施行令などに適合する墜落制止用器具「ハーネスGS蛇腹ダブルL2セット」を発売した。フルハーネスとランヤードをセットにすることで価格を抑え、従来の胴ベルト型の安全帯からの買い替えを促す。
-
写真台帳を自動作成 6368種類の工事に対応
蔵衛門御用達2020 Professional
ルクレは、6368種類の工事で電子小黒板入り写真から工事写真台帳を自動的に作成できるソフト「蔵衛門御用達2020 Professional」を発売した。
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 日本通運×インテルの対談で探るデータ活用
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 時代に合わせ変革に挑戦続ける第一生命保険
- 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
- 感性を学習するAIを支えるクラウド基盤
- 製造業のDXに不可欠な3つの構成要素とは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 葛飾区なぜソニー4Kブラビアを選んだのか
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 【導入事例】年度更新時の負担を大幅軽減
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
- 研究開発における超高速な計算処理を可能に
- 侵害調査(CA)で脆弱ポイントが分かる!
- 現場主導のローコード開発がDX推進のカギ
- 元医務技監と語る日本医療のIT化の未来
- 2021年、ICTの課題解決はセミナーで
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 山口県が「Surface」を一斉導入
- 「次世代サプライチェーン」の挑戦
- 製造業の3D CAD設計業務をクラウド化
- 佐賀商業がマイクロソフトで高校教育を牽引
- クラウド移行に失敗しない必要なプロセス
- ゲーム業界のセキュリティ対策
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- ゼロトラストが脅威を“戦略”に変える!
- テレワークで安全にクラウド活用するには?
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
- いきなり完全クラウドシフトが不安な方へ
- 今知るべき Azure コスト最適化策
- IT運用、どこまで自分でやり続けますか?
- 新社長に聞く「COMPANY」次の一手
- 従来型システムとHCIは何が違うのか?
製造
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献
- 自動車技術の最新動向がわかる2Weeks
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 次世代自動車に求められる電力変換システム
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ダイハツにおけるAI導入の取り組み
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決
- 日経ビジネス 創刊50周年企画
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト